おすすめマジで厳選!総合的な英語力が身につく英語アプリランキング5選

「Hellotalk」って本当に危険なの?安全に言語学習したいし、事前にどんな危険性があるのかしっかり把握しておきたいなぁ〜。
こんな疑問にお答えしていきます。
「Hellotalk」は外国人との言語交換を通して、実践的に英語や中国語を学べる最高のアプリですが、実は色んな危険性があるとも言われているんですよね。
実際、僕は外国人に何回か騙されそうになったことがあります。
皆さんにはそんな目に遭ってほしくないので、今回の記事では、「Hellotalkの危険性とその対処法」について紹介していきます。
この記事を読み終わると、Hellotalkの危険性について理解でき、安心して言語を学べますよ。
- Hellotalkでの禁止事項
- Hellotalkの危険性(3つ)
- 安全にHellotalkを使うための設定
- 真面目な言語学習者を見つける方法
Hellotalkでの禁止事項
もし迷惑な行為を行った場合、運営側にアカウントを一時的に使えなくされたり、削除されたりするので注意してくださいね。
Hellotalkでの主な禁止事項は以下の通りです。
・不正行為への関与
・プロフィール情報の偽り
・性的な内容を含むコメント
・デートアプリとしての使用
・暴言
Hellotalkはあくまでも言語交換アプリなので、恋愛を助長するような発言やコメントは禁止されています。
健全な言語交換の下で、自然と恋愛に発展していくのはおそらく大丈夫ですが、最初から彼女・彼氏探し目的で使うのはNGですね。
後、いきなりLINEやwechatなど、他のアプリIDを聞くのもあまり良くないです。
他のアプリに関連する単語を送信した場合、このようなメッセージが表示されるんですよね。
一回くらいは問題ないですが、何回も繰り返していると、最悪の場合アカウントを強制的に削除されるので注意してください。
Hellotalkの危険性
Hellotalkを使っていると、思わぬ罠に遭遇する場合もあるので、予めどんな危険性があるのかについてチェックしておきましょう。
Hellotalkにおける主な危険性は以下の3つ。
- 個人情報の公開
- 執拗なメッセージが送られてくる
- 投資詐欺の勧誘
一つずつ説明していきます。
個人情報の公開
Hellotalkでは、特に何も設定しなければ、自分の年齢・居住地などの情報は不特定多数の人に公開されます。
なので、もし自分のことを狙っている変な人にその情報を見られると、ちょっと嫌気がさしますよね。
ただ、個人情報の公開を制限するように設定できるので、それについては後ほど詳しく説明します。
執拗なメッセージが送られてくる
Hellotalkを使っていて一番怖いのは、彼氏・彼女作りが目的で、嫌らしい、気持ちの悪いメッセージを送ってくる人がいることですね。
しかも執拗に個人情報ばっかり聞いてくる人もいるらしいです。
僕は男性なのであまりこの経験はないですが、女性の場合は特に気を付けておいたほうがいいですよ。
Hellotalkは日本人だけでなく、世界中の人が利用しているので、正直日本の常識は通用しないと考えていたほうがいいです。
ただ、これについても絶対防げるわけではないですが、対処法があるので後で紹介しますね。
ちなみに、twitter上でのHellotalkの危険性に関する口コミはこんな感じです。
#Hellotalk
で知り合った外国人、友達になりたいとか写真送ってほしいとか、日本にいつか住みたいから日本語教えて?とか、まぁいいんだけど
出逢い系アプリ感がハンパない。
英語を勉強したいだけなのに。いつかリタイアしたら君と同じ街に住みたいとか本気なのかな?ちょっと危ないよね…
— セイラ (@3_js5) February 1, 2019
日本人からすると、「写真を送ってほしい」という言葉に対しては普通不快感を抱きますよね。 そんなに仲良くない人に自分の写真を送るのは、ちょっと怖いです。
英語楽しいんだけど、出会い目的まじウザい。米軍パレスチナの外科医、シリア米軍の外科医、シリア米軍の司令官を名乗る方々から次々と話しかけられる。危険な任務こなす世界警察気取りの嘘吐き、ブロック! #hellotalk
— ekrg_k (@ekrg_k) June 29, 2018
恋愛のためなら手段を問わないってことですね。 それにしても、嘘のつき方が大胆すぎます。
hellotalkで中国人の女子大生が何の脈絡もなくボイチャで恋愛サーキュレーションの冒頭を歌ってくれたけど、さすがにどう返したらいいのかわからない
— けつぜう🇹🇼 (@K2JO3) May 11, 2019
これは違う意味で怖いですよね。 男性も怖い思いをする可能性は0ではないようです。
投資詐欺の勧誘
男性の皆さんが特に注意しなければいけないこと。それは「投資詐欺の勧誘」です。
(バイナリーや仮想通貨関係の詐欺)
中国語を勉強している日本人がかなり狙われているとのことなので、中国語学習のためにHellotalkを使っている人は要注意ですよ。
特に以下のような特徴の人からメッセージが来た時は、まず投資詐欺を疑ってください。
- アイコンがめちゃめちゃ美人
- 自己紹介がちゃんと書かれていない
- 優雅な生活を送っている風の自撮り写真
- とにかくWechatに勧誘してくる
- 無駄に馴れ馴れしい
ちなみに、実は僕もこの投資詐欺の勧誘をされた経験があります。
なので、その人とのやりとりをちょっと公開しますね。
アイコンの写真はめっちゃ美人で、メッセージが来た瞬間、正直小さくガッツポーズしましたね笑
最初は普通の挨拶から始まったので、特に不信感はなかったです。
ただ、その後、理由もなしにいきなり「Wechatっていうアプリ使ってる?」という返信が来たんですよね。
「なんでわざわざ違うアプリでチャットする必要があるんだろう?」 と思いつつも、まあ、いいかという感じでWechatIDを教えました(笑)
Wechatに移ってからも、最初は趣味や仕事の話、日本文化についての会話。
ただ途中から「ビットコイン」の話題にどんどん話が変わってきて、その後は、何やらちょっと怪しい話が続き、挙句の果てによく分からないサイトが送られてきました。
投資すれば、絶対に稼げるみたいなことを言われたので、「あ~これはたぶん詐欺だな」と思い、それ以降はやり取りをやめました。
こんな感じで、友達感覚で近づいてくる人もいれば、Hellotalkでいきなり他のアプリのIDを送ってくる人もいます。
とにかく、男性の皆さん、「美人からメッセージが来た」と舞い上がって、迂闊にWechatIDなどを教えないように注意してくださいね。
健全な美女からメッセージが来るようなことは滅多にないですから。
安全にHellotalkを使うための設定
では、出来るだけ上記で紹介した3つの危険性を減らすためにはどうすればいいのでしょうか?
実は、Hellotalkでは、色々とプライバシーに関する設定が出来ます。
100%防げるわけではないですが、不安な方は是非設定してみてくださいね。
自分の位置情報を非表示にする
自分の位置情報が不特定多数の人に見えてる状態が嫌な人は、非表示に切り替えられますよ。
「個人情報」→「設定」→「プライバシー」と進み、
「都市を公開」「地方を公開」「位置情報を更新」をOFFに切り替えればOK。
(右側のスイッチが白色に表示されていればOFFになってます。)
これで自分の居住地を知られずに済むので、近くに住んでいるという理由でチャットしてくる人を避けられます。
オンライン状況・年齢を非表示にする
元々の設定では、Hellotalk使用中には「オンライン中」と表示されるんですが、この状態だと、むやみにメッセージを送ってくる人がいるんですよね。
「この人オンライン中だから、すぐに返事が返ってくるだろう。よしこの子に決めた!」
こんな風に思っている方もいるかもしれません。
なので、オンライン状況を知られたくない人は、「プライバシー」の「オンライン状況を公開」をOFFに切り替えてくださいね。
また、自分の年齢を公表したくない人は「年齢を公開」の欄をOFFにすればOKです。
音声通話を拒否する
デフォルト状態だと、5回以上メッセージのやり取りをした人と、無料で音声通話できるんですが、
「急に電話かけられてきても困る」
「出来ればチャットのみで電話はしたくない」
という方もいると思います。
そんな場合は「音声通話を受け取る」をOFFにすれば、相手からの音声通話を拒否できるようになりますよ。
学習言語が一致しない人からの検索を無効にする
「プライバシー」→「私を検索できる人」と進み、「両方の言語マッチ」をONにすると、言語学習が一致する外国人だけが自分をサーチできるように設定できます。
例えば、中国語を勉強しているなら、日本語を勉強している中国人しか自分のことをサーチできないといった感じですね。
設定しないよりはした方がいいと思いますよ。
異性からの検索を無効にする
女性の方で、男性とメッセージするのはちょっと気が引ける人は多いと思います。
そんな方は、異性からの検索を無効にしちゃいましょう。
「プライバシー」→「私を検索できる人」と進み、「同じ性別のみ」をONにすれば、同性からのメッセージしか受け取れないように設定できますよ。
ブロックする
それでも、変なメッセージが送られてくる場合は、相手をブロックしましょう。
相手にバレずにブロックする方法については、以下の記事で詳しく紹介してます。
真面目な言語学習者を見つける方法
せっかく真剣に言語を学ぼうと思っていたのに、適当でやる気のない人とやり取りしてしまうと、元も子もないですよね。
なので、最後に「真面目な言語学習者を見つける方法」について紹介していきます。
プロフィールや投稿をチェックする
自己紹介に何も書いていない人、適当な人、または投稿が明らかに少ない人はできるだけ避けたほうがいいです。
また、メッセージで「Hi!」や「你好」とだけ送ってくる人、スタンプだけを送ってくる人も適当な人が多い印象ですね。
なので、しっかりプロフィールを書いている人、頻繁に投稿している人を狙ってメッセージすれば、高い確率でいい人に出会えると思いますよ。
言語を勉強している理由や目標を聞いてみる
言語を勉強している理由や目標を質問してみるのもいい方法ですよ。
真面目に勉強しているなら、何かしらの理由や目標は持っているはずです。
一方で、勉強目的ではなく、単なる暇つぶしや恋愛目的で使っている人は、そのような問いに答えるのが面倒くさいので、おそらく返信してこないです。
単語や文法の質問をしてみる
中国語や英語を勉強していて、分からない単語や文法があれば、それらの質問をしてみるというも一つの手です。
真面目な言語学習者なら快く返事してくれると思いますよ。
まとめ
確かにHellotalkには色々な危険性はあるのですが、しっかり対策すれば、全然問題なく使えます。
参考書やyoutube動画での勉強に比べて、より実践的に言語を学んでいけるので、おすすめ出来るアプリですよ。
それに、言語交換を通して、きっと一生の友達を作れるはず。
ちなみに、以下の記事では、「Hellotalkの使い方とおすすめ勉強法」について紹介しているので、 良かったら合わせて参考にしてみてくださいね。
総合的な英語力を身につけたい人向けの記事

コメント