
英語学習アプリってまじで多すぎ、、正直選ぶのめんどくさい、、良かったら、総合的に英語力を鍛えられるおすすめ英語アプリをランキング形式で教えてほしい。
こんな疑問にお答えします。
- 総合的な英語力が身につく英語アプリランキング5選
- これだけは押さえておきたい!英語学習の心構え
今では英語学習アプリの種類も多く、どのアプリを選べばいいのか迷ってしまう方も多いと思います。
ということで、今回の記事では、英語学習におすすめのアプリをランキング形式で5つ紹介します。
「アプリ選びにあまり時間をかけたくない!人気の英語アプリを使って英語力を伸ばしたい!」という方は是非記事をご覧ください。
アプリを上手に使って、ペラペラな英語を目指しましょう!
総合的な英語力が身につく英語アプリランキング5選
今回紹介する英語アプリは以下の五つ。
- スタディサプリ【新日常英会話コース】
- ネイティブキャンプ
- italki
- Polyglots
- Duolingo
それでは、一つずつ特徴を見ていきましょう。
第1位:スタディサプリ【新日常英会話コース】
学べる分野 | 単語・フレーズ・文法・リスニング・スピーキング・ライティング |
料金 | 月2,178円(税込) |
最短最速で英語力をUPさせたい人におすすめなのが、リクルートが運営している英語アプリスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)。
「世界的なホテルチェーンで働く主人公が、ニューヨークで行われる1年間の人材交換プログラムに参加する」
こういったストーリーを通して、まるで自分が登場人物になった気分で楽しみながら英語を学べますよ。
学習ステップは以下の通り。
会話理解クイズ → 単語・イディオムチェック → ディクテーション → 会話文チェック → キーフレーズチェック → リード&ルックアップ→ 瞬間発話プラクティス
集中して行えば、1レッスン5分くらいで終わるので、時間がない方でも飽きずに継続して学習できます。
ただ目から英語の情報を入れるのではなく、耳・口を通して英語をインプット・アウトプットできるので、確かな英語力を身につけられますよ。
そして、今なら
- 7日間無料お試しキャンペーン
- 実質月1,078円(税込)で使えるキャッシュバックキャンペーン
などもあるので、気になる方はまずは試してみることをおすすめします。
また、【新日常英会話コース】以外にも、TOEIC・ビジネス英会話コースもあるので、自分の目的に応じて選んでみてくださいね。
第2位:ネイティブキャンプ
学べる分野 | 単語・フレーズ・文法・リスニング・スピーキング・リーディング |
料金 | 月6,480円(税込) |
外国人講師との会話を通して、実践的な英語力を身につけたい方におすすめなのが、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」。
オンライン英会話と言えば種類もかなり多いですが、その中でも「ネイティブキャンプ」を一番おすすめする理由、それは、
月6,480円で、365日24時間いつでもレッスン受け放題
に尽きますね。
英語を話せるようになるためには、とにかく毎日英語を口からアウトプットする必要があります。
ただ、他のオンライン英会話では、1日1回のプランが通常ですし、1日に何回もレッスンを受けるとなると、費用がかなりかさんでしまうんですよね。
その点、ネイティブキャンプは価格を気にせず、何回でもレッスンを受講できるので、スピーキング練習にはもってこい。
また、
- 4倍速で英語力を伸ばせる「カランメソッド」導入のレッスンあり(別途料金必要)
- レッスンは5~25分の中から自由に決められる
といった特徴もあるので、おすすめですね。
無料体験レッスンは他社と比べて充実。今なら7日間無料体験できるので、納得いくまで試せますよ。
ちなみに、無料体験期間中に解約すれば、費用は全くかからないのでご安心を。
関連記事ネイティブキャンプはひどい?1ヶ月受けて感じたデメリット・メリット
第3位:italki
学べる分野 | 単語・フレーズ・文法・リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング |
料金 | ・添削:無料 ・ポッドキャスト:無料 ・英会話レッスン:有料(講師によって異なる) |
「英会話レッスン」「ポッドキャスト」「添削」といった多様な英語の学び方が出来るおすすめアプリ「italki」。
英会話レッスン
「約7,500人もの英語講師の中から自由に先生を選択できるシステム」や、「受けたレッスン分の料金だけ払えばOK」な点が「itaki」の最大の魅力。
しかも、ネイティブ・非ネイティブ問わず、世界中の英語講師からレッスンを受けれるので、色んなアクセント・イントネーションに慣れたい人にもおすすめ。
ポッドキャスト
世界中の講師が独自配信しているポッドキャストを無料で視聴できます。
リスニング学習にもってこいですよ。
添削
「ライティング学習」に役立つ添削機能もついているので驚き。
自分の意見や考えを文章にまとめて、それをアプリ上に公開することで、それを見たネイティブから添削を受けることができます。
ただ、必ずしも添削を受けられるとは限らないので、その点だけは注意してくださいね。
お得な情報あり
今なら、$20ドル分のitalkiクレジット(レッスンで使用)を購入すると、追加で$5ドル貰えます。
これを機に、お得に英語・中国語のアウトプット始めてみませんか?
こちらの記事も一緒にどうぞ
第4位:Polyglots
学べる分野 | 単語・フレーズ・文法・リスニング・リーディング (有料のみ:スピーキング・ライティング) |
料金 | 一部無料 |
36種類もの豊富なカテゴリーの中から選んだ記事を通して、リーディング・リスニング学習できるアプリ。
主に、
- 無料版:リーディング・リスニング学習
- 有料版:リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング学習
といった感じです。
なので、4技能を満遍なく鍛えたいという人は有料版の方がおすすめですね。
Polyglotsのおすすめポイントは以下の通り。
- 英語学習に関するノウハウも学べる
- 好きな洋楽を聴いて英語学習できる
- 単語をタップするだけで意味が表示される
- 速読の練習ができるペースメーカー機能付き
- スラッシュリーディング機能付き
英語学習に必要な機能は揃ってますし、英語学習を飽きさせないほどのコンテンツが用意されているので、日々の英語学習に是非取り入れたいアプリの一つです。
Polyglotsの機能や使い方については、以下の記事で解説しているので、良かったら合わせてどうぞ。
関連記事【無料でも超優秀!】英語アプリ「polyglots」の優れた機能を解説!
第5位:Duolingo
学べる分野 | 単語・フレーズ・文法・リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング |
料金 | 無料(有料版もあり) |
ゲーム感覚で楽しみながら英語を学んでいきたい方におすすめのアプリ。
年間最優秀アプリを受賞しており、さらに「The Wall Street Journal誌」いわく、「言語学習アプリをはるかに超えている」とのことです。
Duolingoのおすすめポイントは以下の通り。
- 単語の記憶度を学習曲線理論に基づいて自動で計算してくれる
- やる気ごとに1日の目標を決められる
- 世界中の人と学習を競え合えるランキング機能付き
- ゲーム性・操作性がともに高い
いつも英語を勉強したいとは思っているけど、なかなかやる気が継続せず、気がついたら学習が途切れてしまっているといった方にはもってこいですよ。
Duolingoの機能や使い方については、以下の記事で解説しているので、良かったら合わせてご覧ください。
関連記事【ゲーム感覚】無料英語アプリDuolingoはやる価値ありです。
これだけは押さえておきたい!英語学習の心構え
最後に、今回ご紹介した英語アプリを使う際に、一緒に覚えておいて欲しいことをまとめます。
一気に多くの教材を使わない
一つ目は、「一気に多くの教材を使わない」こと。
というのも、あまりにも多くの英語教材を同時に使ってしまうと、全ての学習が中途半端になる可能性が高いからです。
「これもいいな!それもいいな!でもあれもいいな!」
俗にいう教材コレクターにならないように注意してくださいね。
なので、出来るだけ自分のレベル・目的にあった教材1〜3つほどに絞って学習を進めていくことをおすすめしますよ。
「話す・聞く」を最優先する
二つ目は、「単語・文法」学習よりも、「話す・聞く」といった実践的な学習を重視すること。
確かに基礎的な単語・文法は英語の土台を築く上では重要ですが、難しい単語・文法の学習に時間を割くのは控えたほうがいいです。
というのも、難しい単語・文法って実際の会話の中でほとんど使わないので、すぐに忘れてしまうんですよね。
あれだけ中学・高校の時に単語・文法を学んだのに、大人になるとほとんど忘れていたという経験が皆さんにもあると思います。
とにかく英語を耳から取り入れる、口から出すことに注力しましょう。
一気にやるより毎日の積み上げを意識する
三つ目は、「一気にやるより毎日の積み上げを意識する」こと。
仮に1日に10時間英語を勉強したとしても、それ以降全く勉強しなかったら、勉強した内容をほとんど忘れてしまいますよね。
なので、1日30分しか時間が取れないとしても、出来るだけ毎日継続して学習していくことをおすすめしますよ。
まとめ
今回は、「総合的に英語力を鍛えられるおすすめ英語アプリ」をランキング形式で紹介してきました。
ぜひ、自分に合ったアプリをダウンロードして、ペラペラな英語を目指していきましょう。
それでは楽しい英語LIFEを!
コメント