おすすめマジで厳選!総合的な英語力が身につく英語アプリランキング5選

polyglotsというアプリが英語学習に役立つみたいなんだけど、本当に無料で英語が学べちゃうの?良ければ機能とか使い方についても教えてほしいな~。
こんな疑問にお答えします。
- アプリ【Polyglots】無料版で学べる内容
- Polyglotsの優れた機能・使い方紹介
- Polyglotsの口コミ・評判
- Polyglots有料会員の料金と追加機能
Polyglotsは、好きな記事を読んで、リーディング・リスニング学習ができる英語学習アプリ。
無料版と有料版の2種類ありますが、無料でも十分すぎるほどの機能が備わっているので、お金をかけずに英語を学びたい人にもおすすめできますよ。
今回の記事では、Polyglotsの優れた機能や使い方に加えて、口コミ・有料会員の料金/追加機能についても紹介していきます。
Polyglotsを使って、英語学習を始めようと思っている方は是非記事をチェックしてみてください。
以下の記事では、おすすめ英語学習アプリを、12分野に分けてそれぞれ紹介しているので、良かったら合わせてどうぞ。
アプリ【Polyglots】無料版で学べる内容
アプリ【Polyglots】無料版で学べる内容は以下の通り。
- 様々なジャンルの記事を使ったリスニング・リーディング学習
- 英語学習に関するノウハウ
- 好きな洋楽を聞いてリスニング学習
- 単語帳を使った英語学習(一部のみ)
- 外国人とのチャットを通じた英語学習
こんな感じ。
無料版では主にリスニング・リーディング学習、プレミアム版(Gold以上)では、英語4技能を全て学べます。
なので、リスニング・リーディング学習だけしたい方は、無料版で全然OKかなと。
記事ジャンルは36種類も用意されていて、自分の好きなジャンルを選択することで、自動でおススメの記事を表示してくれますよ。
(有料版のみのジャンルもあります)
また、ただ記事を読んで勉強するだけでなく、音楽や外国人とのチャットを通しても英語学習できるので、勉強が続かないと悩んでいる方にもおすすめですね。
Polyglotsの優れた機能・使い方紹介
次に、Polyglotsの優れた機能と使い方について紹介します。
速読の練習ができるペースメーカ機能
Polyglotsの記事を読む際は、リーディング方法を「自分のペース」「ペースメーカ」の2種類から選択できます。
ペースメーカを選ぶと、記事が自動的にスクロールされるので、それに合わせて記事を読めますよ。
集中しないと文章に追いつけなくなるという、ちょっとしたプレッシャーがかかるので、「読むスピードを上げたい人」「集中力を高めたい人」にはおすすめですね。
ちなみに、速さは「99WPM~449WPM」の間で変更可能です。
(WPM=1分間で読める単語数)
英単語をタップするだけですぐに意味が表示される機能
Polyglotsでは、英単語をタップするだけで意味をすぐに表示してくれるので、わざわざ辞書を引く必要がないです。
しかも、発音確認までできるといった優れもの。
本当にこの機能があるのとないのでは、文章の読みやすさが格段に違ってきますね。
特に、難易度の高い文章を読む際には、かなり役立つ機能ですよ。
日本語訳機能
Polyglotsのホームにある「日本語訳のある記事」を選び、記事下「JP」をタップすれば、日本語訳に切り替えられます。
ビジネスやニュース関係の記事は内容が少し難しく、専門的な単語・フレーズも出てきますよね。
そんな時は、あらかじめ日本語訳でざっくりと話の流れを掴んでおくことをおすすめしますよ。
スラッシュリーディング機能
Polyglotsにはスラッシュリーディング機能がついています。
記事下の区切りマークをタップするだけでOK。
もう一回タップすると、さらに細かく文章を区切ってくれますよ。
文章のまとまりを意識しながら、リーディング学習したい人にはもってこいの機能ですね。
単語帳登録・テスト機能
ホーム画面「単語学習」➡ 「調べた単語リスト」を選択すれば、自分が意味を調べた単語の一覧を見れますよ。
しかもこの単語帳では、
- 聞き流し再生
- 4択テスト
- スペルテスト
- フラッシュカード
- 発音チェック
などの機能を全て無料で使えます。
控えめに言って最高ですよね。
また、右下の設定ボタンからは、「音声再生」や「単語テスト」に関する設定が色々出来るので、自分好みにカスタマイズしてみてください。
言語交換機能
ただ記事を読んで勉強するだけでは、どうしても途中で飽きてしまいますよね。
そんな時は、日本語を勉強している外国人を見つけて、楽しくチャットしながら英語を学んじゃいましょう。
ホーム下「HandShake」をタップし、左の「Friends」を選択。
日本語を学習している外国人が表示されるので、気になったら右側にスワイプ、気にならなかったら左にスワイプします。
見事マッチすれば、相手とメッセージのやり取りができるようになりますよ。
また、真ん中のオレンジ色のボタンを押して、有料券を買うことで、相手とマッチしやすくなる「Super HandShake」機能が使えるようになるので、興味のある方はぜひ。
質問機能
一人で英語を勉強していると、途中で色んな悩みや質問が出てきますよね。
そんな時は、Polyglotsの「Chat Teacher」機能がおすすめ。
英語が得意で、勉強・仕事経験が豊富な先生に気軽に質問できますよ。
(無料版はチャット/質問数に制限あり)
ホーム下「HandShake」をタップし、右の「Teacher」を選択。
気になる先生を選び、「チャットを始める」をタップすれば、自動でメッセージ画面に切り替わります。
後はメッセージを送って、返事が来るのを待てばOK。
好きな洋楽で英語を学べる機能
Polyglotsには、自分のスマホのiTunes, Apple Musicに入っている洋楽を聴きながら、英語を学べる機能がついています。
こういう機能は他のアプリでは見たことがなかったので、少しだけ目が輝きましたね(笑)
ホーム画面の中にある「My Music」を選択。
音楽が一覧で表示されるので、好きな洋楽をタップ。
するとこのように、英語の歌詞が自動で表示されます。
それにしても歌詞を表示してくれるって、めちゃめちゃ優秀な機能ですよね。
スピーキング・ライティング力を鍛えれる有料レッスン
有料にはなるんですが、スピーキング・ライティング学習に特化したレッスンを受けることもできますよ。
記事を使ってスピーキング・ライティングの勉強をしたい方は、ホーム下の「スピーキング・ライティング」をタップし、気になる記事を選べばOK。
ホーム下の「レッスン」からは、以下のように、発音やスピーキング・日常英会話などを講師から直接学べちゃいます。
Polyglotsの口コミ・評判
良い点

難易度高めで分からない単語が多くても、記事によっては日本語翻訳もあるし、単語をクリックするとすぐ意味が調べられるのがいい!
多少難しいくらいがスコア伸ばせそうです。
いい刺激をもらっています!
(Apple storeより)

無料でも充分に機能の使用体験が出来るシンプルな作りに、制作者の親切さと、賢さを感じます。
機械オンチでも、このアプリで、英語の記事をサクサク読む事が出来ます。
主催のイベントも参加者の本人の意思とレベルに合わせた選択が出来るのが良いですね。
(Apple storeより)

毎日の電車移動の時間に、利用させてもらってます。
配信されているいろんなカテゴリの記事をリーディングしてくれる機能があるので、これをいつも聞いています。
カテゴリの種類はエンタメやトラベル、動物や小ネタなどなど。毎日どれを聞こうか悩む時間も楽しいものです。
これを利用してから毎日が充実していってる気がします。
英文にも少しずつ慣れていってるので、効果ありなんだと実感しています。
(Apple storeより)
気になる点

概ね良いかと思いますが、スラッシュリーディングの機能について、同じ記事を閉じて再度開くとスラッシュリーディングの情報を毎回再取得します。
これだと余計なパケットを使用するので、そういった情報は端末に保存してほしいです(欲を言えば、不要になったら個別にその情報が削除できるとうれしい)。
今のままだとこの機能はこまめにスキマ時間に使うには実用的ではない気がします。
(Apple storeより)

いつも使わせてもらってます。
わからない単語を調べる時沢山意味が出てきてどれが正しいのか分からなくなります。良ければその文に合った単語の意味を少なく表示していただけると嬉しいです!
(Apple storeより)

一番低レベルの記事ですら英語の知識がない方には分からない単語ばかりなので、これから学ぼうとする方にはまずオススメません。
ニュース内容も政治やビジネスが多くて内容が硬かったり、ある程度の英語能力の素地が無いと単語その場で調べられても理解自体が難しいんでは?
(Apple storeより)
Polyglots有料会員の料金と追加機能
Polyglots有料会員の料金は以下の通り。
- Basic:480円/月
- Gold:840円/月
- My Recipe:1,200円月
- My Recipe TOEIC:2,000円/月
- Platinum:2,900円/月
- Diamond:6,500円/月
追加機能
- リスニング機能無制限(Basic以上)
- ラダーシリーズ読み放題(Basic以上)
- 英会話フレーズ・文法学習(Gold以上)
- 発音チェック(Gold以上)
- My Recipe(My Recipe以上)
- TOEIC part5,7模擬問題集(My Recipe TOEIC以上)
- Teacherに質問無制限(Platinum以上)
- レッスン回数数5回分/月
プランは6つほど用意されていて、グレードが上がるにつれて使える機能が増えていくといった感じですね。
「My Recipe」は、自分のレベルや学びたい内容に応じて、自動で毎日の学習カリキュラムを作ってくれるという機能。
学習計画を自分で作るのがめんどくさい人は使う価値があると思いますよ。
個人的には、「My Recipe」までは有料会員のメリットを十分に受けられるのかなと。
追加でTOEIC学習したい方は、「My Recipe TOEIC」プランに入るよりも、【スタディサプリ ENGLISH】 の方がおすすめです。
月2,980円しますが、他のTOEIC学習アプリは手放していいくらい内容は充実してますし、このアプリを使い始めると、きっと毎日の英語学習が楽しみで仕方なくなること間違いないですよ。
特に、
- TOEICテスト20回分相当の演習問題
- カリスマ講師関先生による1回5分の講義授業
はめちゃめちゃおすすめ。
しかも今なら、7日間無料体験できるので、まずは気軽に試してみてくださいね。
他の英単語学習アプリを知りたい方向け
以下の記事では、英単語を学べるおすすめアプリを、18個厳選して紹介しているので、是非参考にしてみてください。
英単語以外にもリスニングや文法などをアプリで学びたい方向け
以下の記事では、英語学習におすすめのアプリを12分野に分けて紹介しているので、是非ご覧ください。
まとめ
Polyglotsは、無料でも十分すぎるほど、リーディング・リスニング学習に役立つ機能がたくさん詰まってます。
ちょっとした空き時間や移動時間にも学習しやすいので、無料で英語学習したい方は是非使ってみてくださいね。
それでは楽しい英語LIFEを!
コメント