おすすめ【ランキング】高品質のオンライン中国語スクールTop5
おすすめ【中国語初心者向け】半年で日常会話レベルを目指せる勉強法

最近中国語を勉強し始めたんだけど、インターネット上で気軽に学べるサイトってあるのかな?試しに使ってみたいなぁ~。
この記事はこんな方におすすめです。
皆さんは、中国語を勉強する時どんな教材を使っていますか?
テキストや参考書を用いて勉強している人が多いと思いますが、今ではインターネットを活用するだけでも、中国語学習に必要なリソースを十分に集めることが出来ますよ。
通勤や通学、ちょっとした休みなどの空き時間でも、気軽に勉強できるサイトを活用して、さらに効率よく中国語を学んでいきましょう!
ということで、中国語学習に使えるおすすめサイトを10個紹介していきます!
中国語学習に使えるおすすめサイト
NHKゴガク(ゴガクル)
NHKが無料で提供している中国語学習サイトですね。
「NHKゴガク」と呼ばれる、中国語ラジオ講座が無料で聞けるサイトと、各講座に出てくるフレーズをチェックできるサイト「ゴガクル」の2つがあるので、両方紹介します。
NHKゴガクで学べる内容は以下の通り。
- まいにち中国語
→基本的なフレーズ・文法・会話表現に特化した講座 - レベルアップ中国語
→発音・声調変化に特化した講座 - おもてなしの中国語
→中国人旅行者と交流するための会話力を身につけられる講座
前の週に放送された講座(1週間分)を無料で聞けるサイトで、中国語学習にかなり役立ちますよ。
ただ、中国語講座で話されている中国語(スクリプト)を見ながら、レッスンを受けたい場合は、別途公式テキストを購入する必要があります。
僕の意見としては、テキストがあったほうが、ディクテーションやシャドーイングをしやすいですし、じっくりと文法やフレーズを学べると思いますよ。
また、NHKゴガクには、アプリ版も用意されているので、スマホで中国語を勉強したい!って人はこちらがおすすめですね。
アプリ版には各講座で実際に使われたフレーズの声調確認ができる機能も付いているので、気になる人は使ってみてください。
そして、ゴガクルの特徴は以下の通り。
- 講座内で出てきたフレーズ・例文のチェックができる
(2007年~現在までが対応) - 気になったフレーズを登録できる
- 自分が登録したフレーズを通してテストを受けられる
日常会話で今すぐ使えるフレーズを一気に学びたい!という人にはこちらのゴガクルがおすすめ。
過去放送で紹介されたフレーズ(現時点で約4800件)が全てまとめられているので、超便利です。
フレーズを登録すれば、そのフレーズを覚えられたかどうか確認できるテストを受けれるので、効率よく暗記できると思いますよ。
どんと来い、中国語
こちらは中国語を0から勉強し始めていきたい人におすすめのサイト。
ちなみに、僕も中国語初心者だった頃に、このサイトで無料テキストを全部やり込んだ記憶があります。
このサイトの特徴は以下の通り。
- 無料中国語会話テキストが52回分用意されている
- 音節表で、全てのピンインの音を確認できる
- ピンイン変換できる
最大の特徴は、超基礎の内容から、発音、語彙、文法、フレーズを勉強できる無料テキストが52回分も用意されていることですね。
しかも、テキスト内の中国語の部分をクリックすると、すぐに発音が再生されるので、効率よく勉強することができます。
日常会話で使いやすいフレーズばかり載っているので、このサイトで一通り勉強すれば、基礎的な中国語力を身につけられること間違いなし
Bit Ex 中国語
こちらは現在僕が実際に使っているサイトですね。
何と言っても、勉強素材が超豊富。
コンテンツは以下の通り。
- 中国語会話の表現
(挨拶、レストラン、空港、ホテルなど) - 中国の時事ニュース
- 中国語文法の解説
- 中国語検定の問題、過去問
- リスニング問題
- 中国の歌の歌詞
中国の時事ニュースには、読み上げられる中国語の文章とピンインが全部書かれているので、シャドーイングやディクテーションの練習がしやすいですね。
しかも、音声も通常速度とスロー速度の2種類から選べるので、初心者にとってもかなり優しい構成になってますよ。
さらにこのサイトの凄いところが、中国の歌の歌詞をピンイン付きで見れる点。
youtubeで自分の好きな中国の歌を見つけた後に、このサイトで曲名を調べれば、すぐに見つけられます。
中国の歌を使って中国語を勉強したい人におすすめですね。
中国語スクリプト
こちらのサイトも、豊富な中国語教材が取り揃えられていますよ。
このサイトで学べる内容は以下の通り。
- 中国語の発音
- 中国語の単語(1,200単語)
- 中国語検定対策問題
- 中国語会話表現
- 中国文化
- 新語
- 中国の歴史、物語
- 故事成語
などなど、他のサイトでは学べない中国文化や、中国の歴史まで、勉強することが可能です。
正直、日常会話レベルの語彙力を身に付けたいなら、このサイトの単語(1,200語)を全て覚えれば十分だと思いますね。
しかも、
・全ての単語に発音・ピンイン・日本語訳がついている
・例文が必ず一つ載っている
・日本語訳、ピンインを表示・非表示に切り替えられる
ので、単語の記憶に一役買ってくれる存在ですよ。
また、個人的に思うのが、中国語の発音についてかなり詳しく記載されているので、発音を基礎からしっかり学びたい人にも役にたつと思います。
中国語学習に役立つyoutube動画
中国語学習ジャーナル(Chinese Station)
日常会話で使われるフレーズを、実際に動画を見ながら学習したい人におすすめのサイト。
このサイトの特徴は以下の通り。
- 動画を通して、中国語会話表現を学べる
- 中国人講師が解説している中国語発音に関する動画が無料で見れる
サイトの中でも、特におすすめのコーナーはこちらですね。
動画は全て、「中国語字幕」「ピンイン字幕」「日本語字幕」「字幕なし」の4種類から選択できるのも嬉しいポイント。
ちなみに、中国語会話表現が学べる動画は、関西大学中国語教材研究会と中国の学生が共同で製作しています。
よりリアルで実践的な中国語を学ぶことができるのでおすすめ。
CRI online
こちらのサイトでは、主に訪日中国人に向けて使えるフレーズを学べます。
中でも、「日本で実践!中国語」という講座がおすすめですね。
日本人と中国人のアナウンサーが明瞭な発音で中国語を読み上げてくれるので、かなり聴きやすいんです。
例えば、
- 神社と寺(参拝、手水舎の仕方など)
- 正座、お辞儀
- 公共交通機関のマナー
- 国技(野球・相撲)
- 日本文化(茶道、歌舞伎、狂言)
に関わる中国語表現を詳しく学ぶことができますよ。
ペラペラになるよりも通じる中国語 通じさせる中国語
「公園に行ってボートに乗りませんか?」の発音を間違って、「公園に行ってセックスしませんか?」と中国人女性に言ってしまった、筆者の赤裸々な体験談が載ってるサイト。
そんなことが書かれてたら気になってしょうがないですよね笑
ただ、ちゃんと真面目な内容のサイトなので安心してください。
このサイトで学べる内容は以下の通り。
- 中国語の発音
- 中国語会話決まり文句
- 中国語会話表現
サイトを見てもらえばわかりますが、「とにかく中国語を上達させるには、恥を恐れずに中国人と会話しまくることが大事」といった筆者の熱い想いが感じられますよ。
中国語達人への道
こちらは、中国語の効果的な学習方法と独自の学習コンテンツの研究・開発を行っているサイト。
日本人にあった勉強方法で、効率よく中国語を学べる方法論を知りたい人にはおすすめですね。
このサイトで学べる内容は以下の通り。
- 中国語の学習法
- 中検試験のデータ
- 日本人が苦手とする発音の集中講座
- 新語
- 中国語表現
ただ、惜しいのが、サイト内に書かれている中国語の発音が聞けない点ですね。
中国語学習には必ずと言ってもいいほど、音声が必要なので、この点は少し残念です。
個人的には、日本人が苦手とする発音の講座はかなり役にたつと思いますよ。
全球中文学习平台
基礎発音・単語・フレーズをしっかりと学べる中国のサイト。
コンテンツは以下の通り。
- 基礎発音講座
- 例文・イラスト付きで学べる中国語基礎単語
- 日常生活・旅行時に役立つ中国語フレーズ
- 中国の文化紹介
- 翻訳機能
個人的におすすめするコンテンツは、「発音講座」と「基礎単語講座」の二つ。
発音講座では、各母音・子音を発音する際の口の形や息の出し方を、イラスト付きで説明してくれてます。
説明は全て中国語ですが、翻訳サイトを使えば普通に理解できるので、中国語が分からない方でも大丈夫。
また、単語レッスンに、例文・イラストがついているのも嬉しいポイント。
イラストがあるのとないのでは、記憶の定着率が全然違いますからね。
無料とは言えないほどのクオリティの高さでビビります。
東京外国語大学言語モジュール
こちらは東京外国語大学が、外国語を学んでいる日本人に向けて無料で公開しているサイト。
世界26ヶ国語について無料で学ぶことができるので、中国語以外の言語にも興味がある人にはかなりおすすめできるサイトですね。
このサイトで学べる内容は以下の通り。
- 中国語の発音
- 中国語会話フレーズ
- 中国語の文法
- 中国語の語彙
北京語以外にも蘇州や台湾で話されている中国語についても学べるのがいい点ですね。
サイトはかなりシンプルで、活字が苦手な人は途中で眠くなってしまうかもしれません。
「中国語ってこんな言語なんだ!」といったように、中国語のさわりだけ勉強するのもおすすめの方法ですよ。
中国語をより効率よく学ぶには?
ここまで紹介してきたサイトを使っても中国語の基礎は十分に身につきますが、どうせならより効率よく中国語力を伸ばしたくないですか?
最後におまけで、
・空き時間に楽しみながら学習できる「中国語アプリ」
・最短最速でスピーキング力を鍛えられる「中国語オンラインスクール」
の二つを紹介します。
【中国語アプリ】LingoDeer
「普通の勉強方法だとすぐに飽きてしまう、、スマホ一つで気軽に学習したい!」
そんな方は、アプリ【LingoDeer】を是非お試しあれ。
発音練習から初級〜中級レベルの単語・文法・フレーズまで網羅できるので、内容的にも大満足。
毎日気がついたらアプリを起動している自分がそこにはいますよ。
「【中国語学習】”LingoDeer”は中国語初心者向けの神アプリ!」で詳しく解説してるので、良ければ併せてどうぞ。
【中国語オンラインスクール】ECCオンライン
「中国語を話せるようになりたい!」
おそらくほとんどの人の目標はここのはず。
サイトで単語・フレーズをインプットするのもいいですが、それだけでは話せるようにはなりません。
本当に使える中国語を手に入れるには、中国人との会話の中でアウトプットすることが大事。
「ECCオンライン」なら、基礎の発音からじっくり学べますし、日本語が堪能な中国人講師も多数在籍。
正直費用は少し高くつきますが、独学で間違った発音・知識を身につけてしまうことを考えれば、払う価値はありですね。
まとめ
今回は、中国語を学べるおすすめサイトを10個紹介しました。
インプット学習だけでなく、アウトプット学習にも意識しながら日々の学習を進めてみてくださいね。
それでは楽しい中国語LIFEを!
コメント