
italki(アイトーキー)って一体どんなサービスなの?英会話レッスンを受けられるって聞いたんだけど、正直、内容とか使い方とかよく分からない、、
こんな疑問にお答えします。
italki(アイトーキー)って一体どんなサービスなのか知らない方もいれば、ある程度の内容は知っているけど、使い方が分からないといった方もいますよね。
ということで、今回の記事では、「italki(アイトーキー)の内容・使い方」について紹介します。
この記事を読み終わると、italkiをうまく使いこなせるようになり、効率よく英語・中国語などの言語を学んでいけますよ。
- italki(アイトーキー)ってどんなサービス?
- italki(アイトーキー)の使い方
- 効率的に言語学習していく方法
italki(アイトーキー)ってどんなサービス?
簡単に言えば、italkiとは、言語学習者と教師がオンライン上で繋がることができる「オンライン語学学習Webサイト」です。
「レアジョブ」や「ネイティブキャンプ」などといったオンライン英会話と同類のサイトと言えますね。
でも実は、ただのオンライン語学学習Webサイトではないんです。
主にitalkiでできることは以下の通り。
- (1)有料オンライン語学レッスン
- (2)ラングリッジ・エクスチェンジ(言語交換)
- (3)添削、ディスカッション
普通のオンライン英会話だと(2)の有料オンラインレッスンの機能しかないと思います。
それに比べて、italkiでは様々な使い方ができますよ。
italki(アイトーキー)の使い方
それでは、italkiの使い方をそれぞれ紹介します。
有料オンライン語学レッスン
italkiでできることの1つ目は、「有料オンライン語学レッスン」。
オンライン語学レッスンと聞くと、頭の中で「英語」をイメージする人が多いと思います。
ただ驚くことに、italkiでは英語に加えて、中国語・スペイン語・韓国語などといった、130種類以上の言語まで学べるんです。
中にはヒンディー語など、マイナーな言語を教える教師も在籍していますよ。
幅広い言語を学べるのは、他のオンラインレッスンサイトにはない嬉しい点ですよね。
それでは、実際に「レッスンを受けるまでのステップ」を以下で解説していきます。
ステップ1:italkiに登録
まずは、サイトからitalkiに登録する必要があります。
上記のリンクをクリックすると、次のような画面が表示されると思います。
「さっそく試してみる」をクリックし、名前・メールアドレス・パスワードをそれぞれ入力して、「登録する」ボタンを押してください。
(僕は既にitalkiのアカウントを持っていますが、今回は説明のために、新しくアカウントを作りました。)
次に「学習言語」「レベル」「母国語」「所在地」をそれぞれ選択して「続ける」をクリック。
すると、「メールアドレスを確認してください」と促されると思うので、届いているメールに記載されているリンクをクリック。
これでitalkiへの登録は完了です。
ステップ2:プロフィールの編集
次にプロフィールの設定を行います。
右上のアイコンにマウスを合わせると、メニューが色々表示されるので、その中から「プロフィール」を選択。
「プロフィールを編集する」をクリックして、それぞれの項目に入力していきます。
- 「タイムゾーン」:最初から表示されている(UTC+09:00)のままでOK!
- 「言語」:現在自分が学習している言語を選択。
(複数の言語を勉強しているなら、主要言語も選択。) - 「コミュニケーション・ツール」:Skypeがおすすめ。
(中国語学習の人は「Wechat」がおすすめ) - 「紹介」:自己紹介
(興味・関心、どれくらい英語を勉強してきたかなど)
後は「保存」を押せばOKです。
ステップ3:italkiクレジットを購入
次に、italkiクレジットという、italki内で使える通貨を購入します。
ちなみに、通貨といっても「ドル」なので安心してくださいね。
ステップ2と同様に、右上のアイコンにマウスを合わせて、メニューの中から「私の財布」をクリック。
残高が表示されると思いますが、今はまだ「利用可能な残高」が0USDの状態だと思います。
「クレジットを購入する」をクリックして、購入したいitalkiクレジット量を選択。
とりあえず20ドルくらい購入しておきましょう。
支払方法は「デビット・クレジットカード」もしくは「paypal」です。(若干、手数料に差があります。)
ステップ4:先生を探す
次に、言語を教えてくれる先生を探していきます。
ここでは、「英語」を学ぶと仮定して進めていきますね。
右上の「先生を見つける」をクリックすると、各言語に応じた先生が一覧で表示されます。
- 「出身地」:ネイティブを選びたい人は、アメリカ・カナダ・イギリス等の国を選択。
- 「他に話せる言語」:英語に自信がない人は、日本語が話せる先生がおすすめ。
- 「料金」:約400円~8000円の間で自由に設定できる
- 「実施可否」:自分がレッスンを受けたい曜日・時間を指定できる
- 「先生のタイプ」:プロの先生 コミュニティー・チューターのいずれかを選択。
- 「カテゴリー」:何を学びたいか選択可能
(会話・ビジネス・テスト準備など)
先生のタイプには2つありますが、以下の違いがあります。
・プロの先生:指導資格を持っている人で、比較的質の高い授業を受けられる。
(文法・ビジネス用語を学んでいきたい人、試験対策をしたい人におすすめ。)
・コミュニティー・チューター:母語話者もしくはその言語が堪能な人。
(日常会話の練習をしたいひとにおすすめ。)
プロの教師はコミュニティー・チューターよりも料金が高いですが、満足度の高いレッスンを受けたい人は「プロの教師」を選んだほうが無難ですよ。
ただ、日常会話の練習だけがしたい人はコミュニティー・チューターで十分だと思います。
・評価、レビューをしっかり見る(☆5.0の人がおすすめ)
・自己紹介ビデオを見て、自分と性格が合いそうかどうか確認する
先生のプロフィール画面では、「自己紹介ビデオ」「レビュー」「評価」について見れるので、事前にしっかり確認しておくようにしましょう。
というのも、先生の授業が自分の好きな雰囲気・スタイルではないと、後々後悔してしまう可能性が高いからですね。
ちなみに、今回は例として、
- 「実施可否」時間:8~12時、20~24時 曜日:土曜日
- 「先生のタイプ」:コミュニティーチューター
- 「出身地」:アメリカ
に条件を絞って見つかった先生を選んでみました。
ステップ5 レッスンの予約
先生が見つかったら、次にレッスンの予約を行いましょう。
もし、レッスン前に先生に知っておいてほしいことがある場合は、「先生に連絡」といった項目から、事前に連絡できます。
後は「今すぐ予約しましょう」をクリックして、レッスンに関わる項目にそれぞれチェックを入れていきます。
今回は、「30分の体験レッスン」を選択。
次にレッスン時間を選択。緑色の時間帯がレッスン予約可能なので、その中から選びます。
土曜日「20:00~20:30」の時間帯を選択してみました。
そして次に進んで、「コミュニケーション・ツール」を選択。
「italkiクラスルーム」というitalki独自のコミュニケーションツールを使っても、レッスン可能なのですが、個人的にはSkypeの方が使い勝手がいいと思います。
(Skypeの方が接続がいいですし、画面共有などの機能も使えます。)
Skypeを選択した場合は、SkypeIDを入力して、レッスン予約を完了させましょう。
予約が完了して、先生がレッスンを承諾すれば、後はレッスン開始時刻になるまで待つだけです。(たまにレッスン辞退されることもありますよ。)
ステップ6:レッスン受講・フィードバック
レッスン開始までにおそらく先生から、Skypeでメッセージが送られてくると思います。
もし、送られてこなかったら、レッスン詳細ページに、先生のSkypeIDが書かれているので、こちらからメッセージを送ってくださいね。
無事レッスンが終われば、「レッスンが終わったことを確認する」というところをクリックしましょう。
また、レッスンのフィードバックを書くこともできますよ。
そのフィードバックは先生のレビューにそのまま掲載されるので、書いてあげた方が先生にとっては嬉しいと思います。
ラングリッジ・エクスチェンジ(言語交換)
italkiは有料のオンライン語学レッスンを受けられるだけでなく、言語交換してくれる相手を探すこともできます。これが2つ目のできることですね。
ラングリッジ・エクスチェンジは、お互いに母語を教えあうことで、言語学習していく形式なので、無料で英語や中国語を学べます。
ただ、相手も自分も言語を教えるプロではないので、あくまでも会話練習ができるくらいに思っておいたほうがいいですよ。
では、どのようにラングリッジ・エクスチェンジしていけばいいのかについて説明していきます。
上記で説明した、「(1)有料オンライン語学レッスン」のステップ2までは全く同じなので、そこまでは上を参照してください。
ステップ1 自分が学習したい言語のラングリッジ・パートナーを見つける
プロフィールの登録まで出来たら、早速、自分が学習したい言語のラングリッジ・パートナーを探しましょう。
ここでは例として、英語が話せて、日本語を学習中のパートナーを探していきます。
右上のコミュニティーにマウスを載せると、メニューが表示されるので、その中から「ラングリッジパートナーを見つける」を選択。
するとラングリッジ・パートナーを募集している人が、一覧で表示されるので、画像のように「英語」を選択します。
色々条件を絞れますよ。
- 「学習中」:日本語を選択
- 「性別」:好きな方を選択
- 「出身地」:好きな出身地を選択
- 「母国語話者」:ここをチェックすると、ネイティブだけが表示される
英語初心者なら、日本語のレベルが中級以上の人とパートナーになるのがおすすめ。
良さそうな人を見つけたら、その人のプロフィール画面にある「メッセージを送信する」をクリックして、メッセージを送りましょう。
いちいち文を考えるのがめんどくさいという人は、下のテンプレートを使ってくださいね。
Hello ,(相手の名前). Nice to meet you.
I am (自分の名前). I have been learning English for (勉強した期間).
I’m looking for someone to practice Japanese.
Let me know if you’re interested in language exchange.
Best,
(自分の名前)
また、必ずしもメッセージが返ってくるとは限らないので、他にも5~10人くらいに同じ内容のメッセージを送っておいた方がいいと思います。
ステップ2 相手と日程を調整して、会話開始
相手からメッセージが返ってきて、「ラングリッジ・パートナー」になることを承諾してくれたら、相手と電話をする日程を調整しましょう。
ここで確認すべきことは以下の通りです。
- 相手との時差
- ボイスチャットとビデオ電話のどちらを使うのか
- 相手の言語学習に対する熱意
- 何時間電話するのか
まず、有料オンラインレッスンと違って、時差は自分たちで計算しなければいけないので、この点が結構厄介ですね。
例えば、アメリカの人と電話するなら、15時間くらいの時差を考慮しないといけません。
よく時間を間違ってしまうこともあるので、要注意です。
そして、相手の言語学習に対する熱意についても聞いておいたほうがいいですね。
こっちは軽い感じで会話できればいいと思ってたのに、向こうは真剣にガチで勉強したい人だったら、当然ミスマッチが起こりますよね。
これは僕の経験談ですが、いいラングリッジ・パートナーと出会うには、人生の良きパートナーを見つけるくらい大変ですし、時間がかかります。
なので、とにかく積極的に色んな人と会話してみてくださいね。
添削・ディスカッション
italkiには、自分が書いた文章をネイティブの人が無料で添削してくれる機能や、学習言語を使い、みんなであるテーマについてディスカッションできる機能もあります。
必ずしも添削してくれるとは限らないんですが、自分で実際に文章を書くのは、アウトプットのいい練習になるので、是非使ってみてくださいね。
また、他の人の記事・文章も読めるので、より生きた英語を学べますよ。
効率的に言語学習していく方法
上記でitalkiの使い方について色々紹介してきましたが、どうせなら、より効率的に英語を学んでいきたいですよね。
ということで、最大限に英語学習の効果を上げられる方法を、実際に僕の体験に則って紹介します。
「ポイント」
- googleドキュメントを使う
- 会話を録音する
- 予習、宿題をしっかり行う
- ビデオ通話を使う
一つずつ説明していきます。
googleドキュメントを使う
「Googleドキュメント」は言語学習にかなり役立つツール。
上の写真は実際に僕が、インド人と言語交換していた際に使っていたものです。
こんな風に、会話の中でわからない単語や表現が出てきた時に、googleドキュメントに書き込むと自分も相手もその内容を見れるので、とても便利。
Googleドキュメントでは相手とファイルを簡単に共有できますし、クラウド上にそれまでの記録を残せます。
なので、後から復習する時にも活用しやすいですよね。
会話を録音する
これは実際に有料オンラインレッスンや言語交換していて気づいたんですが、後から会話内容を振り返りたい時があるんですよね。
会話の直後は話した内容を覚えているんですが、時間が経つにつれて忘れてしまいます。
なので、新しく出てきたフレーズや単語を振り返るためにも、自分と相手の会話を全て録音しておくことをおすすめしますよ。
ちなみに、Skypeでは録音機能が備わっているので、それを使えば一発で会話を録音できちゃいます。
予習・宿題をしっかり行う
もちろん相手と会話すれば、スピーキング・リスニング力が少なからず伸びますが、それだけでは満足のいく効果が出づらいです。
まずは、会話中に何を話すかについて、あらかじめ「Googleドキュメント」などに書き留めておきましょう。
他にも、作文・例文作り・ニュースの要約などもしておくと、より効果的だと思いますよ。
また、先生から宿題を出してもらったり、言語交換の場合はお互いに宿題を出し合うのもおすすめです。
宿題は怠け防止にも役立ちますからね。
ビデオ通話を使う
ほとんどの有料オンラインレッスンでは、「skypeのビデオ電話」を使いますが、言語交換の場合だと、ボイスチャットで会話することも多いと思います。
ただ、僕の意見では、断然ビデオ電話の方がいいです。
ボイスチャットだと相手の表情の動きが見れないですし、コミュニケーションを取りにくいんですよ。
やっぱり表情見ながらの方が会話は楽しいですよね。
まとめ
italkiはいろんな使い方が出来るので、自分の目的に応じて機能を使い分けてみてくださいね。
ちなみに僕なら、
- しっかり英語を基礎から学んでいきたい。質の高いレッスンを受けたい。
→プロの教師のレッスン - 日常会話の練習がしたい。たくさんアウトプットしたい。
→コミュニティ・チューターのレッスン - 海外の人と友達になって、互いに言語を教えながら勉強していきたい。
→ラングリッジ・エクスチェンジ - ライティングの練習がしたい。
→添削・ディスカッション - 海外の人に日本語を教えながらお小遣いを稼ぎたい。
→italki教師に登録。
こんなふうに使い分けすることをおすすめしますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは楽しい英語LIFEを!
条件別にオンライン英会話を探す
各オンライン英会話の詳細を見る
コメント