
こんな方におすすめの記事です。

「italki」は日本ではまだまだ認知度が低いため、どんなサービスなのかよくわからない…といった方も多いはず。
そこで当記事では、「italki(アイトーキ)の特徴と使い方」をご紹介します。
この記事を読めば、italkiをうまく使いこなせるようになり、効率よく英語・中国語を学べますよ。

当記事では、中国語を学ぶと仮定して話を進めていきますね!
「レッスンの受け方」だけを知りたい人は「>> italkiの使い方①【レッスンの受け方を解説】」にお進みください。
italki(アイトーキ)とは?
italki(アイトーキ)とは、「言語を学びたい人(生徒)」と「言語を教えたい人(講師)」を繋ぐプラットフォームです。
巷に溢れるオンライン語学スクールと大きく異なる点は下記の3つ。
- 100カ国語以上に対応
- 1レッスンから受講可能
(1レッスンごとの支払い) - レッスン時間が長め
(30・45・60・90分から選択可能)
「月の受講回数が決められているのは嫌だ。」「1回25分は短すぎる!」といった方にうってつけのサービスですね。
また、「英語講師:5,000人以上」「中国語講師:1,000人以上」と多彩な講師陣が揃っているのもitalkiのメリットの1つ。
中には、多言語話せる講師もいるため、「英語&中国語」のように同時に複数の言語を学ぶこともできます。

これだけ講師がいれば、必ず自分にぴったりの講師が見つかりますよ。
当記事限定の特典あり
現在italkiでは、レッスンで使用する「italkiクレジット」を初めて購入した際に、追加で10ドルもらえます。
特典はいつ終了するかわからないので、英語・中国語のアウトプットをしたい方はお早めに。
italkiの使い方①【レッスンの受け方】
italkiでレッスンを受けるまでの流れを、以下の6ステップで解説します。
- italkiに登録する
- プロフィールを設定する
- 講師を探す
- レッスンを予約する
- レッスンを受ける
- フィードバックする
italkiに登録する
italki公式サイトにアクセスし、「学習を始める」をクリック。
Google・Appleアカウントをお持ちの方
Google・Appleアカウントをお持ちの場合は、そちらのサービスを用いて簡単に登録できます。
上記のアカウントを持っていない方
「電話で続ける」をクリック。
「+81」になっていることを確認し、電話番号を入力。その後「送信」ボタンを押します。
SMSで送られてきた4桁の数字を「確認コード」の欄に入力。
パスワードも入力し、「登録」ボタンをクリックします。
次に、「学習言語・レベル」「母国語」「国籍」をそれぞれ選択して「続行」をクリック。
以上で登録完了です。
プロフィールを設定する
次にプロフィールの設定を行います。
右上のアイコンにマウスを合わせ、赤枠で囲んでいる箇所をクリック。
「基本情報」「コミュニケーションツール」「紹介」をそれぞれ編集します。
- タイムゾーン:住んでいる国の都市を選択
- コミュニケーションツール:skype・wechatアカウントがあれば追加
- 紹介:自己紹介を記入(書かなくてもOK)
変更後は、必ず「保存」ボタンを押してくださいね。
講師を探す
次に講師を探します。
トップページ上部の「講師を探す」をクリック。
メニューの一番左をクリックし、学びたい言語を選択します。
(最初から学びたい言語が表示されている場合はそのままでOK)
自分に合う講師の見つけ方
italkiでは、様々な条件を指定することで、講師を絞ることができます。
- レッスンのカテゴリー:学びたい内容を指定できる
- レッスン時間:曜日・時間を指定できる
- 話す:講師が話せる言語を指定できる
- 先生の母国:講師の出身地を指定できる
- さらに見る:講師のタイプ・レッスン料金を指定できる
自分好みに設定してみてくださいね。
条件に合う講師を絞りこめたら、各講師の
・プロフィール動画
・評価&レビュー
・講師の日本語レベル
の3点を確認して、自分と気が合いそうな講師を1人選びます。
講師の雰囲気や人柄を把握するためにも、「プロフィール動画」と「レビュー」は必ずチェックしておきましょう。

フィーリングが合わない講師とのレッスンは思った以上に苦痛ですよ、、
レッスンを予約する
先生が決まれば、プロフィール右横の「レッスンを予約する」をクリック。
レッスンタイプを選択します。はじめは「トライアルレッスン」を選べばOK。
italkiでは最大3回トライアルレッスンを受けられます。(1回30分)
通常レッスンよりも安い料金でレッスンを試せますよ。
(※トライアルレッスンを提供していない講師もいます。)
通常レッスンを受けたい場合は、レッスン時間と回数を選択し、「次へ」をクリック。
予約可能な時間帯(緑色)の中から、好きな時間を選び、「次へ」をクリック。
レッスンで使用するコミュニケーションツールを選択します。
Skypeなどの外部ツールのアカウントを持っている方はそちらを、持っていない方は「italki Classroom」を選択しましょう。
次にレッスンに必要なitalkiクレジットを購入します。
支払い方法の中には、銀行振込もありますが、手数料がバカ高いのでおすすめしません。
特に理由がなければ、「クレジットカード」を選びましょう。
「新しいカードを追加する」をクリックし、クレジットカード情報を入力。「次回のために保存する」にチェックを入れ、右下の「確認」をクリックします。
画面右から、レッスン料金の合計を確認し、「$〇〇を支払う」ボタンをクリック。
これで、レッスンの仮予約はできました。この後、講師が承諾すれば、正式に予約完了となります。
画面上メニュー「さらに見る」から「ウォレット」を選択。
「取引の詳細」から「レシートのダウンロード」をクリック。
・Type address:住所
・Type your name:名前
を入力し、「保存」ボタンを押します。
住所・名前は英語表記の方が好ましいですが、めんどい方は日本語表記でもOKです。
以下のサイトを使えば、住所を1発で英語表記に変換できるので、ぜひ活用してください。

最後に、「PDFでダウンロード」を押せば完了です。
予約済みのレッスンを確認する
予約済みのレッスンは、「右上のプロフィール画像」→「レッスン」にてチェックできます。
レッスンをキャンセルする
レッスンをキャンセルしたい場合は、レッスン詳細画面右の「レッスンのキャンセル」ボタンを押せばOK。
ちなみに、キャンセルできるのは、
・承諾されていないレッスン
・承諾されたが、開始24時間前を過ぎていないレッスン
のみなのでご注意を。
講師に連絡する
「講師に連絡する」をクリックすると、講師にメッセージを送れます。
何か要望がある場合は、レッスンが始まるまでに連絡しておきましょう。
レッスンを受ける
レッスン30分前になると、以下のような通知がメッセージBoxに届くはず。
通知は画面右上の「メッセージアイコン」から確認可能です。
Skypeで受ける場合
Skypeレッスンの場合、レッスンが始まるまでに講師から連絡がきます。
もし連絡がこなければ、レッスン詳細画面の「コミュニケーション・ツール」に記載されている講師アカウントをコピーし、Skypeの検索欄に貼りつけてください。
スタンプ1つ送れば、講師から返事が来るはずです。
italki Classroomで受ける場合
レッスン時間が来たら、italki Classroomに入室すればOK。
フィードバックする
レッスン後、右上の「メッセージアイコン」>「アクションが必要です」と進み、「レッスンが完了しました」をクリック。
評価+コメントを記入し、パスワードを入力して「確認」をクリック。
これで、講師へのフィードバックは完了です。
(コメントは任意ですが、書くと講師が喜びますよ。)
italkiの使い方②【リーディング・ライティング学習】
italkiでは、レッスンを受けるだけでなく、リーディング・ライティング学習も可能。
「コミュニティ」内では、様々なトピックに関する意見があらゆる言語で飛び交ってます。
また、添削してほしい文章を投稿している人もいますね。
「コミュニティ」内のコンテンツを、
・他の人が投稿している文章を読む:リーディング学習
・自分で文章を書いて投稿する:ライティング学習
のように活かせば、「読む・書く」力も鍛えられますよ。
リーディング学習
画面上部の「コミュニティ」をクリック。
右上の「言語フィルター」をクリックし、中国語を選択。
すると、中国語で書かれた投稿のみが表示されるので、その中から好きな投稿を選択。
今回は例として、以下の投稿を選んでみました。
中国語学習者が書いた文章に対して、講師陣が丁寧に添削してくれています。
不自然な部分を一目で確認できるのが便利ですね。
ライティング学習
画面右の「今すぐ練習しましょう!」をクリック。
「プロンプトを追加する」から、好きな話題を選択。
選んだ話題に沿って自分の考えを中国語で書き、右下の「送信」をクリックすれば投稿できます。
ちなみに、中国語講師の投稿に返信してライティング力を鍛えるといった方法もありますよ。
まとめ
今回は、italkiの主な特徴と使い方を紹介しました。
まずは気軽に、トライアルレッスンから挑戦してみてくださいね。
italki向いてないな…と思った方へ
italkiは「好きな時に好きなだけ受講できる」点が最大のメリットですが、月の受講回数が多い人にとってはコスパ悪めです。
定期的に受けたいなら、「月額制プラン」や「回数制プラン」のあるスクールの方がおすすめ。
安いところだと1レッスン200〜300円ほどで受けられるので、お財布を気にせずアウトプットできますよ。
「コスパよし」「品質よし」の英会話スクールを下記の記事にまとめてますので、よければどうぞ。
中国語スピーキング力を伸ばしたい方におすすめなのは、「CCレッスン」というスクール。
- 講師の80%以上が日本語を話せる
(日常会話レベル以上) - 中国語講師が500人以上在籍
- プランが豊富
(毎日・平日・週末・ポイントプラン)
僕はこれまで5社以上の中国語スクールを試したことがありますが、CCレッスンほどコスパがいいところはないですね。
しかも講師のレベルは高め。日本語を話せる講師が多いので、中国語に自信がない方でも安心して受けられます。
「満足のいくレッスンを受けたい。でもなるべく費用は抑えたい。」という方はぜひお試しあれ。

体験レッスンが2回無料で受けられますよ!
Comment