
Podcastを使って、中国語のリスニング学習したいと思ってるんだけど、おすすめのチャンネルってあるのかな?
こんな疑問にお答えします。
当サイト『DAIKI LIFE』を書いている人

英語・中国語独学歴約3年
これまでに学習した言語5ヶ国語
英語・中国語日記300日突破
これまでに話した外国人500人以上
中国語のリスニング力を伸ばしたいけど、実際にどんな教材を使えばいいのか迷っている方も多いと思います。
ということで、今回の記事では、いつでもどこでも手軽に中国語を聞けるおすすめPodcastを7つ紹介していきます。
空き時間を有効活用して、リスニング学習したい方はぜひ記事をご覧ください。
こちらの記事も一緒にどうぞ
Podcastの中国語チャンネルを聴く2つの方法
Podcastの中国語チャンネルを聴く方法は主に2つあります。
- podcastアプリを使う
- spotifyアプリを使う
実は、Spotifyにもポッドキャスト機能がついています。
Spotifyには、中国語の歌を聴いて中国語を勉強出来るというメリットもありますが、中には聴けないポッドキャスト番組もあるので注意してくださいね。
今のところ中国語の歌を聴く予定はない!という方は「Podcastアプリ」を使えばOK。
中国語学習に役立つPodcast番組7選
それでは、中国語の学習に役立つPodcast番組を7つ紹介します。
「Podcastアプリ」で番組を検索する方法
右下の検索をタップし、上の検索欄に「検索したい番組名」を入力。
「Spotify」で中国語のPodcast番組を検索する方法
「Search」の検索欄に「検索したい番組名」を入力。
時事中文【Bitex中国語】
対応アプリ:Podcastアプリのみ
サイト「BitEx中国語」で配信されているリスニング「時事中文」の中国語音声を聴ける番組。
一つのニュースは約1分ほどの長さですし、発音が明瞭なアナウンサーが中国語を読み上げてくれるので、リスニング学習には最適です。
2009年〜現在までずっと、3〜4日おきに配信されているので、コンテンツ量もかなり豊富ですよ。
バイリンガルの実践中国語
対応アプリ:Podcast・Spotify
中国大連での留学経験や貿易事務の経験がある日本人と中国人の会話を通して、実践的な中国語を学べる番組。
「ネイティブが感じる中国人の違いとは?」「中国のキャッシュレス化」など、興味をそそられるテーマに沿って、会話が進められます。
なので、単に中国語を学べるだけでなく、中国の文化や生活様式などについても一緒に学べますよ。
リスニング・スピーキング学習に最適のポッドキャストです。
たのしい中国語
対応アプリ:Podcastアプリのみ
中国に旅行に行った際に使える中国語から、日本で中国人をもてなす際に使える中国語まで、幅広い内容を学べる番組。
例えば、「挨拶」「ホテル」「ファーストフード」「居酒屋」「地下鉄」などのトピックが扱われてますよ。
番組は、
中国語の会話 → 日本語訳 → フレーズに関する詳しい説明や中国文化の紹介
このような流れで進んでいきます。
内容は全然堅苦しくないので、中国語に自信のない方でも楽しめる番組ですね。
ペイの5分間中国語
対応アプリ:Podcast・Spotify両方
毎回、短い中国語の会話文(2〜3文)を通して、中国語フレーズを学べる番組。
かなりゆっくりのスピードで中国語を読み上げてくれるので、中国語初心者でも聴きやすいです。
フレーズ中の単語・文法の意味を、英語・日本語に置き換えて分かりやすく説明してくれるので、基礎から中国語を学びたい方にもおすすめ。
大阪大学 中国語 基本語彙200
対応アプリ:Podcastアプリのみ
よく使われる基本的な中国語単語を200個学べる番組。
「日本語+中国語」の両方が読まれる講座と、中国語だけが読まれる講座に分かれているので、自分の勉強方法に応じて好きな方を選べますよ。
ちなみに、「詳細」の部分をタップすると、中国語・ピンイン・日本語訳を全て見れます。
空き時間にちょこっと単語を確認するのに適した番組ですね。
バイリンガル学生の「日中雑談・中日闲话」
対応アプリ:Podcastアプリのみ
北京大学生の中国人と、大阪大学生の日本人が、日本語と中国語を交えつつ、色んなテーマに沿って雑談する番組。
中国人が話す中国語はナチュラルスピードなので、全部聞き取るの結構大変です。
ただ、日本人は日本語でやり取りしてくれるので、ある程度の内容は理解できますよ。
会話の中で話される自然な中国語を聞きたい方や、リスニング練習したい方にはおすすめです。
日本で実践!中国語(CRI中国語講座)
対応アプリ:Podcastアプリのみ
「中国人に日本を紹介する際に使えるフレーズ」や「中国人との会話の際に役立つフレーズ」について学べる番組。
番組は、
中国語の会話 → 日本語訳 → 語彙・文法の解説
このような流れで進みます。
会話文の読み上げは中国語初級者にとってちょうどいいくらいの速さですね。
会話フレーズ・単語・文法を満遍なく学べるので、リスニング練習だけでなく、中国語の基礎力を身につけたい方にもおすすめ。
まとめ
今回は、中国語の勉強に役立つPodcastを7つ紹介してきました。
中国語の勉強に疲れてきた、飽きてきたという時に、気晴らしとして聴くのもありですし、がっつり中国語学習のために活用するのもいいと思います。
是非自分に合った番組を見つけて、中国語を学んでいってくださいね。
それでは楽しい中国語LIFEを!
補足
・「ただ聞き流すだけじゃ、すぐに飽きそうだ、、」
・「楽しみながらリスニング力を鍛えたい。」
こんな方には言語交換アプリ「Hellotalk」がおすすめ。
実際に日本語を勉強している中国人と電話を通して交流できるので、リスニング力はもちろんのこと、単語・文法・スピーキング力も爆上がりします。
正直、無料でここまで効率よく中国語を学べるサービスは他にはないですね。控えめに言って神アプリ。
本場の中国語に触れながらリスニング力を鍛えたい方は、是非一度試してみてくださいね。
(中国人の友達もたくさん作れますよ。)
- 言語交換アプリの王様!
- 海外の友達も作れる!
コメント