
オンライン英会話やってみたいけど、途中で挫折しないかな、、みんなどのくらいオンライン英会話続けられてるんだろう?
当記事ではこんなお悩みにお答えします。

いつでもどこでも気軽にレッスンが受けられるオンライン英会話。
会話力を伸ばすのにこれほど便利なサービスはありませんが、一方で「ほとんどの人が途中で挫折してしまう」のも事実です。
そこで本記事では、オンライン英会話の継続率が低い理由と、長く続けるためのコツを解説します。
オンライン英会話を上手に活用して英語力をアップさせたい方は是非ご覧ください。
【結論】オンライン英会話の継続率は〇%です

オンライン英会話の継続率が低いという問題は、最近の調査でも浮き彫りになってます。
MMD研究所が行った「オンライン英会話に関する利用実態調査」によると、継続率は以下の通り。
・3ヶ月未満:25.6%
・3ヶ月以上6ヶ月未満:44.8%
・6ヶ月以上9ヶ月未満:20.0%
・9ヶ月以上1年未満:3.6%
・1年以上:6.0%
なんと、半年以上続いている人は約30%、1年以上続いている人はたったの6%しかいません。
「こんなに低いの!?」と思われた方も多いかもですが、実際継続するのって難しいんですよね。
じゃあ、なぜオンライン英会話を続けることは大変なのか?その理由を次章で深掘りしていきます。
オンライン英会話の継続率が低い5つの理由

オンライン英会話の継続率が低い理由は下記の5つ。
- オンライン英会話をやる意味を見失う
- 成果が出る前に辞めてしまう
- 心理的なハードルが高い
- レッスン後に疲れてしまう
- レッスンに義務感が生じる
1つずつ見ていきましょう。
オンライン英会話をやる意味を見失う
オンライン英会話をやる目的を定めずに、
・とりあえず英会話レッスン受けてみようかな
・英語話せるようになりたいな
みたいな「漠然とした気持ち」で始めると、高い確率で挫折します。
はじめのうちは非日常感があり、ワクワクした気分で楽しめますが、時間が経つにつれ、「あれ?一体何のためにやってるんだろう?」と思い始めますからね。
(実際僕もそうでした)
やる意味を見失うと、「オンライン英会話=無駄」と考えるようになるので、そこで辞めてしまうわけです。
成果が出る前に辞めてしまう
残念ながら、オンライン英会話を始めたからといって、すぐに英語を話せるようにはなりません。
個人差はありますが、
・「予習→レッスンの受講→復習」のサイクルを回す
・単語・文法・リスニング学習を自主的に行う
を半年〜1年ほど続ければ、徐々に会話力がのびてくるのが一般的。
最初の半年は目に見えるほどの成果を実感できないため、「今の学習法でほんとに英語を話せるようになるのかな?」と疑心暗鬼になりがちです。
その結果、理想と現実のギャップにたえきれず、意気消沈する人は多いですね。
挫折を防ぐには、「遅れて成果が現れる」という点をしっかり心得ておくことが大切です。
心理的なハードルが高い
レッスンに心理的なハードルがあるのも理由の1つ。
確かに、オンライン英会話は英会話スクールよりも気軽に受けられます。ただ、勘違いしてほしくないのは、「気軽=ストレスフリー」ではないこと。
実際、外国人講師と英語でコミュニケーションを取らないといけないので、「しんどいなぁ〜」と思うことは割とよくあります。
それに、レッスンを受ける際は、あらかじめ準備(レッスンの予習・心の準備)が必要なんですよね。
これらの精神的ハードルを乗り越えられるかどうかが、継続のカギを握りますよ。
レッスン後に疲れてしまう
実際受けてみると分かりますが、レッスンは想像以上に疲れます。
時間は1回25分と短めなんですけどね。
レッスン中はとにかく頭をフル回転させてるので、終わった頃には疲れがどっと押し寄せてくるんですよ。

実際僕は、レッスン後、しばらくの間何も考えられなくなり、Youtubeをダラダラ見てしまうことがよくあります、、
「仕事で疲れたうえにレッスンでも疲れる。」
普通に考えてしんどいですよね。途中で脱落する人が多いのも無理はありません。
レッスンに義務感が生じる
毎日プランを受講している場合、「今日もレッスン受けなくちゃ」という義務感が生じやすいです。
なぜなら、
・毎日受けないともったいない
・1日でも休むと英語力が落ちる
と思ってしまうから。
「損したくない」気持ちと、英語力が低下するんじゃないかという「不安・恐怖感」にかられ、やる気がなくても無理やり受けてしまうんですよね。
人間誰しも、「やりたい」→「やらなくちゃ」に変わった瞬間、モチベーションはなくなります。
結果、レッスンを全く楽しめなくなり、途中で放り投げてしまうわけです、、
オンライン英会話を長く続ける5つのコツ

オンライン英会話を長く続けるコツは下記の5つ。
- 週1・2ペースから始める
- 教材レッスンを受ける
- 朝一にレッスンを受ける
- しんどい時は思い切って休む
- Twitterでオンライン英会話日記を書く
1つずつ解説しますね。
週1・2ペースから始める
何か物事を続けるためには、とにかく「小さく始めること」が大切です。
頑張りすぎて「やる気ゲージ0」になったら元も子もないですからね。
オンライン英会話の場合、はじめのうちは「週1〜2ペース」で始めることを強くおすすめします。
もちろん、毎日レッスンを受けた方が英語力は伸びやすいですが、正直、仕事とレッスンの両立は大変です。
まずは無理のないペースで始めて、「もっと回数増やしてもいけそうだな。」となってから、徐々に頻度を上げるのがベストですね。
なお、週1〜2回のペースで受けられるおすすめのオンライン英会話は以下の記事で紹介しています。参考にしてみてください。
関連記事週1・2ペースでオンライン英会話を受けるメリット・デメリットを紹介
教材レッスンを受ける
いきなり「フリートーク」レッスンを受ける人は意外と多いですが、絶対にやめた方がいいです。
フリートークは日常会話を難なくこなせる人専用のレッスン。
英会話に慣れてない状態で受けても、
・講師の言っていることが全く聞き取れない、、
・言いたいことが英語で口から出てこない、、
・毎回同じ表現しか使えない、、
などと撃沈するのがオチです。
まずは、自分のレベルに合った教材レッスンを通して、英語力の土台(「発音」「単語」「文法」「フレーズ」)をしっかり築くことが大事。
フリートークは、ある程度基礎力が身についた後に受ければOKです。

教材レッスンなら、「レッスンの進捗状況」が一目で分かるので、モチベーションも保ちやすいですよ。
朝一にレッスンを受ける
オンライン英会話を長く続けるには、「先延ばし」を防ぐことも欠かせません。
先延ばし防止に一番効果的なのは、朝一にレッスンを受けること。
夜は疲労も溜まっているうえ、そこら辺にある誘惑に手を伸ばしてしまいがちですからね。
「今日はもういいや。また明日やろう。」と、明日の自分に放り投げてしまいます。
一方、朝なら疲労感は全くないので、スムーズにレッスンを受けられます。しかも脳に余計な情報が入ってない分、レッスンに集中しやすいです。
「継続しやすい」かつ「学習効率も上がる」ため、ほんとメリットしかないですよ。
余談
こないだ、本田圭佑さんのYoutubeショート動画を見たのですが、その中で、「勉強を続ける秘訣ってありますか?」という視聴者からの質問に本田さんは以下のように答えてました。
コツは朝一やることです。起きてからすぐやってください。僕も英語朝一でやってるんで。やらなければいけないことを後回しにしないこと。
一応その動画貼っときますね。
しんどい時は思い切って休む
誰でも、どうしようもなくしんどい時期ってあると思います。
「あ〜なんかだるいな。眠いな。」ではなく、「明らかに体と心が悲鳴をあげている。」レベルのしんどさ。
この場合は、体に鞭を打って頑張るのはやめて、体と心をいたわりましょう。
「英語力が落ちてしまう、、」と不安な気持ちに襲われるかもですが、心配ありません。また学習を再開すれば元の英語力に戻せます。
心身ともに疲弊してたら勉強に身が入らないですからね。時には思い切って休む勇気も大事ですよ。
Twitterでオンライン英会話日記を書く
意志の力だけに頼ってオンライン英会話を続けるのはほぼ無理です。
誰にも監視されてないですし、サボろうと思えばいつでもサボれますからね。
この「サボりたい気持ち」に打ち勝つには、英語を学んでいる姿を誰かに見てもらうのが有効的。とはいえ、実際に目の前で見てもらうのは不可能だと思います。
そこでおすすめなのは、Twitterで日記を書くこと。
具体的には、
・オンライン英会話日記専用のアカウントを作る
・目標を固定ツイートする
・学習記録をツイートする (新しく学んだ単語・文法・フレーズ / 気づき / 反省点など)
こんな感じですね。
twitterでツイートすれば、自然と「英語を学んでいる人」や「オンライン英会話を利用している人」と繋がれます。
他の人のツイートを見てるとモチベが湧いてきますし、フォロワーさんがいい意味で自分の「監視役」になってくれるので、学習を継続しやすくなりますよ。
挫折せずに続けやすいオンライン英会話

最後に、挫折せずに続けやすいオンライン英会話を2社紹介します。
QQEnglish

オンライン英会話3部門(コスパ・教師の質・満足度)でサービス評価No.1を獲得している人気オンライン英会話。
QQEnglishの一番の強みは「講師のレベルの高さ」。
講師全員が正社員かつ、国際資格TESOLを取得しているので、正直「英語の指導力」に関しては他社と比べて群を抜いています。
講師の質にこだわりたい方は、QQEnglishを選んでおけば間違いないですよ。
月4・8回プランが用意されているので、週1〜2ペースから手軽に始めたい方におすすめです。
- 体験レッスン2回無料!
- 有料プランへの自動移行はないので安心!
関連記事【暴露】QQEnglishの評判は?実際に無料体験を受けてみた感想
エイゴックス

エイゴックスは月額制ではなくポイント制なので、自分のペースでレッスンを受けやすいです。
また、QQEnglishと違って、「ネイティブ講師」「日本人講師」も在籍しています。
・英語に自信がない、、
・いきなり外国人講師と話すのは気がひける、、
・自然な発音・表現力を身につけたい
といった方にもおすすめですね。
さらに料金もリーズナブル。ネイティブ・日本人講師は1レッスン350円〜、フィリピン人講師は1レッスン187円〜受講可能なため、費用を気にせず思う存分学べますよ。
- 体験レッスン1回無料!
- 有料プランへの自動移行はないので安心!
関連記事エイゴックスの特徴・評判とかって実際どうなの?【気になる点もあり】
オンライン英会話は無理せず取り組むのがベストです

今回は、オンライン英会話の継続率が低い理由と長く続けるコツを解説しました。
最後に内容をまとめます。
オンライン英会話の継続率が低い5つの理由
・オンライン英会話をやる意味を見失う
・成果が出る前に辞めてしまう
・心理的なハードルが高い
・レッスン後に疲れてしまう
・レッスンに義務感が生じる
オンライン英会話を長く続ける5つのコツ
・週1・2ペースから始める
・教材レッスンを受ける
・朝一にレッスンを受ける
・しんどい時は思い切って休む
・Twitterでオンライン英会話日記を書く
英語を話せるようになるには、とにかく「継続」+「十分な学習量」が必要不可欠です。
ただ、いきなり「量」をこなすのは大変なので、まずは無理のないペースから始めてみてください。
最初は思うような成果が得られないと思いますが、長く続ければ、きっと満足のいく効果が得られるはずです。
焦らずじっくり取り組んでいきましょう!
こちらの記事も一緒にどうぞ
コメント