
無理のないペースでオンライン英会話を始めたい。週1〜2回くらいがちょうどいいかな。 でも、週1〜2ペースで本当に英会話力って身につくんだろうか?
当記事ではこんなお悩みにお答えします。

「平日は仕事で忙しくてまとまった時間が取れない、、」
「自分は怠け癖があるから毎日なんて無理、、」
負担を出来るだけ減らすべく、週1・2ペースでの受講を考えている人もいるはず。
そこで本記事では「週1・2回レッスンのデメリット・メリット」「週1・2ペースで受講可能なオンライン英会話」を紹介します。
この記事を読めば、週1・2回レッスンを受ける際の注意点・自分が選ぶべきオンライン英会話が分かりますよ。
オンライン英会話レッスンを週1・2回受けるデメリット
週1・2ペースでオンライン英会話を受けるデメリットは以下の通り。
- レッスンだけでは英会話力は伸びない
- 英語学習を習慣化しづらい
下記にて1つずつ解説しますね。
レッスンだけでは英会話力は伸びない
残念ながら、週1・2回英語を話すだけでは英語脳はほとんど身につきません。
このペースだと、英語を話せるようになるのに、赤ちゃんが大人になるまでくらいの時間を要してしまいます。
中学・高校時代を思い出してほしいんですが、部活動って週5〜6日くらいはやってたはず。
「1年後の総体で優勝したい!」という夢を掲げている部員が、もし週1・2回しか練習してなかったとしたら、

え?なんでなん?もっと練習せなあかんとちゃうの?
ってツッコミたくなりますよね。
英語学習も全く同じで、「英語を話せるようになりたい!」と思うなら、わずかな時間でもいいので毎日英語に触れる時間を確保すべき。
毎日25分プランなら、嫌でも毎日英語に触れられるので、週1・2回ペースよりも英語力は伸びやすいですね。
「補足」
レッスン以外の時間に、自分で「シャドーイング・スピーキング練習」を行うなら話は別。
週1・2回はレッスン、他の日は「ひとりごと英語・模擬会話」などを行えば、十分にスピーキング力を伸ばせますよ。
英語学習の習慣化は図れない
英語を話せるようになるには、「英語学習の習慣化」が必須。
ただ、正直、週1・2回のレッスンだけでは、習慣は身につきづらいです。

週に2回だけ受ければOKだから、今日は勉強しなくていいか、また明日がんばろ。
こんな感じでサボり癖がつき、何かと先延ばしをしてしまうので。
歯磨きする時にわざわざ「今日は別に歯磨きしなくてもいいか、また明日磨こ」なんて思わないですよね。
毎日当たり前のように行わない限り、物事を習慣化させることは難しいですよ。
オンライン英会話レッスンを週1・2回受けるメリット
メリットは以下の3つ。
- 予習・復習の時間をしっかり取れる
- 精神的に優しい
- 密度の濃いレッスンを受けられる
1つずつ見ていきましょう。
予習・復習の時間をしっかり取れる
週1・2回のペースなら、レッスン日以外の日を予習・復習の時間にあてやすいです。
例えば、平日は仕事で忙しい方なら、
・土日:25分のレッスン + 自習
・平日:レッスンの予習・復習
こんな感じで、平日は予習・復習だけに集中することが可能。
毎日プランだと、忙しい平日にもレッスンを受けざるを得ないので、予習・復習時間を確保しづらいですね。
「予習・レッスン・復習」のサイクルを回しやすいのはメリットの一つかと。
精神的に優しい
週1・2回のレッスンは精神的に楽。
毎日プランだと、「もったいない」という気持ちから、疲れて死にそうな時でも無理してレッスンを受けてしまいがち。
きつすぎるがあまり、途中で挫折する人も決して少なくありません。
自分のペースで焦らずレッスンを受けたい方には、週1・2回プランに向いていますね。
密度の濃いレッスンを受けられる
週1・2回ペースなら、密度の濃いレッスンを受けやすいです。
なぜなら、アウトプットの準備となるインプット学習に時間を割きやすいから。
レッスンの目的はあくまでも、「学んだ知識をアウトプットすること」。
残念ながら、レッスン中にただ話すだけでは、スピーキング力はあまり上達しません。
語彙力・表現力を高めるには、レッスン以外の時間に自分で英単語・フレーズを頭の中に入れておく必要があります。
「インプット8割」+「アウトプット2割」
この比率を意識しながら学習を進めることが、英会話力向上には欠かせませんよ。
「毎日レッスンを受けるとなると、自習の時間が全く取れないよ!」といった方には、週1・2回ペースはおすすめ。
週1・2回ペースでレッスンを受けられるオンライン英会話3社
数あるオンライン英会話の中から選ぶなら以下の3社がおすすめ。
- レアジョブ
- エイゴックス
- QQEnglish
ランキング形式で紹介しますね。
第1位:レアジョブ
料金 | 月4,620円(税込) |
プラン | 月8回 |
講師の種類 | フィリピン人・日本人 |
講師数 | 6,000人以上 |
教材の豊富さ | |
レッスン開講時間 | 朝6時〜深夜1時 |
無料体験レッスン | 体験レッスン:25分×2回 日本人によるカウンセリング:1回 |
公式サイト | レアジョブ英会話![]() |
オンライン英会話選びに迷った方は、「レアジョブ英会話」を選んでおけば間違いなし。
画像引用:サイト『英語学習ひろば』
この図の通り、全体の約20%以上の方がレアジョブを選択していますね。
レアジョブは英会話のパイオニア的な存在なので、実績・信頼度は他社と比べて群を抜いています。
そして何よりも、無料体験時に日本人によるカウンセリングを受けられるのがおすすめポイント。
・レッスンの進め方が分からない
・どの教材を選べばいいのか分からない
・英語の勉強の仕方が分からない
といった疑問にも、日本人カウンセラーが丁寧にアドバイスしてくれますよ。
ただ、無料体験レッスン、カウンセリングのサービスはいつまで続くか分からないので、気になる方はお早めに。
- 登録簡単!
- 有料会員への自動更新はないので安心!
関連記事レアジョブ英会話の始め方【登録〜無料体験の受け方まで解説】
関連記事レアジョブは英語初心者には難しい?【特徴・評判・口コミまとめ】
第2位:エイゴックス
料金 | ①フィリピン人講師:月4,290円 ②日本人・ネイティブ講師:月4,290円〜8,250円 |
プラン | ①月10回程度 ②月8回程度 |
講師の種類 | フィリピン人・ネイティブ・日本人 |
講師数 | 300人以上 |
教材の豊富さ | |
レッスン開講時間 | 24時間 |
無料体験レッスン | 体験レッスン:25分×1回 (2022年8月31日までの限定で1回増量) |
公式サイト | エイゴックス![]() |
2019年のオンライン英会話調査「満足度・初心者に優しい・家族で学べる」の3分野で、第1位に輝いた「エイゴックス」。
大手オンライン英会話と比較すると、講師の数・教材の数ともに引けを取りますが、料金はかなりリーズナブルです。
ネイティブ・日本人講師も選択可能なので、
・ネイティブらしい発音を手に入れたい
・いきなり外国人講師と話すのはちょっと気が引ける、、
といった方にもうってつけ。
あと、ポイント制ということもあり、自分のペースで無駄なくレッスンを受けられるのも大きな特徴ですね。
2022年8月31日までの限定で、「無料体験1回→2回」「初月レッスン無料」キャンペーンが行われているので、試すなら今がチャンス。
- 登録簡単!
- とっても良心的なお値段!
第3位:QQEnglish
料金 | 月2,680円 / 4,380円 |
プラン | 月4回 / 8回 |
講師の種類 | フィリピン人 |
講師数 | 1,300人以上 |
教材の豊富さ | |
レッスン開講時間 | 24時間 |
無料体験レッスン | 25分×2回 |
公式サイト | QQEnglish![]() |
講師の質で選ぶなら、「QQEnglish」一択。
というのも、講師全員が国際資格「TESOL」を取得済みですので。
英語を外国人に教えるスキルを持ち合わせていることを証明する資格
いわゆる英語講師のプロ集団ですね。
また、英語力を4倍速で伸ばせることで好評な「カランメソッドレッスン」が受けられるのも大きな特徴の一つ。
レアジョブを試してみて、「いまいち肌が合わないな〜」と感じたら「QQEnglish」を試すのもありですよ。
- 登録簡単!
- 講師・レッスンの質ともに納得のいくレベル!
関連記事【暴露】QQEnglishの評判は?実際に無料体験を受けてみた感想
まとめ【無理のないペースで始めたいなら週1〜2回はあり】
週1・2回ペースのデメリット
・レッスンだけでは英会話力は伸びない
・英語学習を習慣化しづらい
週1・2回ペースのメリット
・予習・復習の時間をしっかり取れる
・精神的に優しい
・密度の濃いレッスンを受けられる
「気軽にオンライン英会話を始めたい!毎日忙しくてなかなかまとまった時間を取れない!」という方に週1・2回ペースはおすすめ。
ただ、「自習によるインプット」「レッスンの予習・復習」は忘れずに。効果が半減してしまいますので。

まずは気軽に無料体験レッスンから受けてみてくださいね。
今回紹介したオンライン英会話3社
やっぱり、毎日レッスンを受けたくなったという方は、以下の記事もあわせてどうぞ。
人気オンライン英会話4社を徹底的に比較しているので、自分に合ったオンライン英会話を見つけられますよ。
コメント