DMM英会話でレッスン受けてみたいけど、正直うまく英語を話せるか不安、、 恥ずかしい思いしてしまったらどうしよう、、、
こんな疑問にお答えします。
- 【不安を払拭】DMM英会話が英語初心者に優しい3つの理由
- DMM英会話でのレッスンの進め方
これからDMM英会話で初めてレッスンを受ける人の中で、
・英語初心者の自分がDMM英会話でレッスンを受けて後悔しないかな、、
・自分は英語が苦手だから、うまく話せるか不安、、
・どんな風にレッスンを進めればいいか分からない、、
と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、DMM英会話経験者の僕が、「DMM英会話が英語初心者に優しい理由」に加えて、「DMM英会話でのレッスンの進め方」について紹介します。
この記事を読むことで、DMM英会話への不安を払拭でき、初レッスンへの一歩を踏み出せますよ。
【不安を払拭】DMM英会話が英語初心者にうってつけの理由
DMM英会話が英語初心者に優しい理由は以下の通り。
- 日本人講師が選べる
- 教材の種類が多い
- 講師の質が高い
一つずつ見ていきましょう。
日本人講師が選べる
DMM英会話には、日本人講師も在籍しているので、英語が苦手な方でも安心です。
(プラスネイティブコースのみ)
講師が外国人だと、分からない部分があっても質問しづらいですし、回答ももちろん全て英語。
なので細かい内容まで理解することは難しいですね。
日本人講師なら、文法・フレーズの疑問点があればその都度質問できますし、何よりも英語学習の悩みを気軽に打ち明けられます。
・週に3回は日本人、週に4回は外国人講師のレッスンを受ける
・英語に慣れるまでは日本人講師のレッスン。その後外国人講師のレッスンを受ける
こんな感じで使い分けるのもおすすめ。
教材の種類が多い
DMM英会話の教材はなんと10,000以上。
これはオンライン英会話他社と比べてかなり多い方ですね。
しかもレベルが10段階に分かれているので、初心者の方でも自分のレベルに応じた教材を選びやすい。
英語初心者におすすめの教材は以下の2つです。
文法
このように、基本5文型(SV / SVOなど)について学び直せるので、文法が苦手な方にはもってこい。
会話
会話教材では、
・発音練習(講師に続いて英単語を読み上げる)
・スピーキング練習(講師と一緒に会話文を読む)
・リスニング練習(講師が読む英文を聞いて質問に答える)
などが行えますよ。
教材を使えば、「何を話したらいいんだろう、、」とはならないので、話題に困ることはまずないですね。
英語初心者にフリートークはおすすめしません。沈黙の間ができるので。
僕も最初の頃、フリートークのレッスンを受けたことがあるんですけど、マジで撃沈しました。やっぱ基礎固めは大事です、、
講師の質が高い
DMM英会話の講師の質は比較的高いです。
どれだけ英語を間違っても、講師は一切変な顔をしません。
丁寧に優しく表現・フレーズ・発音を教えてくれる講師が多いですね。
なので、「英語をうまく話せなかったらどうしよう、、、」などと心配する必要はないですよ。
僕も最初のレッスンは、心臓がバクバクするほど緊張しましたが、レッスンが始まると一気に不安が解消しました。 時間を忘れるくらいレッスンに没頭できましたね。
- 体験レッスン2回無料!
- 世界130カ国以上の講師と話せる!
【初心者向け】DMM英会話でのレッスンの受け方
英語初心者なら以下のステップがおすすめ。
- レベル1〜3の教材を選ぶ
- 事前に教材の内容を予習しておく
- 自分に合った講師を選ぶ
- 分からない部分は教えてもらう
- 学んだ内容を復習する
一つずつ解説しますね。
レベル1〜3の教材を選ぶ
まずはレベル1〜3(Beginner)までの教材の中から、好きなものを選びます。
教材ページの左上にあるレベルバーを「Level1〜3」に範囲指定すれば、初心者向けの教材のみが表示されますよ。
特にこだわりがない方は、「会話」教材を選んでおけば間違いないですね。
「発音」「スピーキング」「リスニング」力を鍛えられるので、バランスよく英語力を伸ばしたい方にうってつけです。
事前に教材の内容を予習しておく
教材を選べたら、その内容をレッスン前に予習しておきましょう。
僕は最初、予習なしでレッスンに臨んだんですが、内容があまり頭の中に入ってこなかったです。
教材内に出てくる英単語・大事なポイントをあらかじめ把握しておくと、理解度はぐんと上がりますね。
「会話」教材の場合、最後の質問「Your turn to answer」に対する答えは事前に作っておいたほうがいいですよ。
補足
初回レッスンでは、初めに「自己紹介」をすることが多いです。
なので、自己紹介文を簡単に英語でまとめておくといいですね。
・名前
・出身地、居住地
・仕事
・趣味
・英語を学んでいる理由
これくらいで十分かと。
ちなみに、レッスン予約時に、「レッスン前の自己紹介の有無」を選択できます。
「自己紹介なしで、すぐにレッスンに入って欲しい」を選択すれば、2回目以降は自己紹介をスキップできますよ。
自分に合った講師を選ぶ
オンライン英会話で「講師選び」は大事なポイントの一つ。
自分とフィーリングの合わない講師を選んでしまうと、レッスン中に嫌な思いをする可能性もありますので。
DMM英会話では、各講師の自己紹介ビデオが見れます。
完全に性格を把握することはできませんが、ある程度自分と馬があうかどうかは確認できますよ。
・講師のタイプ(明るい・真面目・厳しそうなど)
・発音の癖の有無(英語が聞き取りづらい講師も中にはいる)
この2点は必ずチェックしておきましょう。
あと、講師の評価・レビューも確認しておくべき。
僕は、「レビュー数が多い」かつ「評価がある程度高い(4.85以上)」の講師のみ選んでますね。
評価・レビューはあくまでも参考値として見ておいた方がいいですね。絶対そうだとは限らないので。
分からない部分は教えてもらう
レッスン中に、理解できない文法や意味の分からない単語が出てくることもしばしばあります。
そんな時は、遠慮せずにその都度質問した方がいいですね。
英語が聞き取れない場合は、チャットボックスに入力してもらえばOKですよ。
ちなみに文法の説明に関しては、日本人講師の方がおすすめです。
「ここまでで何か質問はありますか?」と丁寧に尋ねてくれる講師も多いのでその点は安心ですね。
補足
こちらの「とっさのフレーズ帳」はレッスン中、肌身離さず横に置いておくことをおすすめします。
気まずい沈黙を防げるので便利ですよ。
学んだ内容を復習する
学んだ内容を定着させるためにも、復習は必要不可欠。
「会話」教材はレッスン後でも自由に見れるので、復習しやすいですね。
また、レッスン後に講師からフィードバックと「レッスン内で使われた表現・単語」が送られてきます。
重要な点のみをまとめてくれてるのは、Goodポイント。
ちょっと裏技
DMM英会話のトークルームに録音・録画機能はついていません。
ですが、Windows・Macに標準装備されている機能を使えば録画できます。
レッスンを録画しておくと、復習が捗りますよ。
まとめ
今回は、「DMM英会話が英語初心者に優しい理由」と「DMM英会話でのレッスンの受け方」について紹介しました。
最初は誰でもうまく英語を話せないもの。でも何も心配することなんてありません。
DMM英会話には日本人講師も在籍していますし、外国人講師も丁寧に教えてくれるので、英語が苦手な方でも安心。
一歩踏み出しさえすれば、あとは流れに乗って英語力はぐんと伸びていきますので。
DMM英会話では、今なら無料体験レッスンを2回受けられるので、気軽に試してみてくださいね。
- 有料会員への自動更新なし!
- 世界130カ国以上の講師と話せる!
こちらの記事も一緒にどうぞ
Comment