
英会話のレッスンだけじゃなく、中国語のレッスンも受けてみたい。 英語・中国語の両方を学べるオンラインスクールってないのかな?
こんな疑問にお答えします。
- dmm英会話で中国語レッスンを受ける前に知っておくべきこと
- dmm英会話の中国語レッスンに向いている人
- dmm英会話以外で英語&中国語を学べるオンラインスクール
英会話以外に中国語も学びたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
ただその場合、別途オンライン中国語スクールに登録することになり、出費がかさみますよね。
そんな時に便利なのが、「dmm英会話」。英語に加えて中国語も学習可能ですよ。
今回の記事では、「dmm英会話で中国語レッスンを受ける方法・注意点」について紹介します。
記事の終わりでは、「英語・中国語を学べるdmm英会話以外のオンラインスクール」についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
dmm英会話で中国語レッスンを受ける前に知っておくべきこと
dmm英会話で中国語レッスンを受ける前に、知っておくべきことは以下の3つ。
- 【注意点】dmm英会話で学べる中国語は繁体字のみ
- 中国語レッスンで使える教材の種類
- dmm英会話で中国語レッスンを受ける方法
一つずつ解説しますね。
【注意点】dmm英会話で学べる中国語は繁体字のみ
dmm英会話で学べる中国語は繁体字(台湾・香港・マカオで使われる漢字)のみです。
というのも、中国語レッスンに対応した講師はすべて台湾人なんですよね。
・将来台湾に行くつもり
・台湾人の友達を作りたい
・中国語の他に台湾語も学びたい
こんな方にはもってこいですが、「中国大陸で使われている中国語(簡体字)」を学びたい人にはおすすめできません。
ここで、「違いって漢字くらいでしょ?ただ話せるようになれればいいから、台湾人でも問題ないかな。」と思う方もいるはず。
実は中国大陸で話されている中国語と、台湾で話されている中国語って微妙に発音が違います。
台湾人の発音で慣れてしまうと、中国人と話した時に「あれ、なんか発音がおかしい、、」と思われる可能性も。
中国に行くつもりの方は、やはり中国人から学んだ方がいいですね。
中国語レッスンで使える教材の種類
中国語レッスンで使える教材は以下の2種類。
・実用中国語:初級者向け
・写真描写:中級者以上向け
結構少なめですね。
実用中国語
学べる内容は、
・基本会話フレーズ
・発音(ピンイン・声調変化)
・文法
・リスニング
以上の4つがメイン。
基礎的な内容から始められるので、完全初心者でも学びやすいです。
写真描写
1枚の写真を見て、「読み取れること・自分が感じ取ったこと」を中国語で説明する形式です。
各写真の下には、8つの単語が書かれているので、何を話そうかと迷った時でも安心。
主に、「スピーキング力・語彙力・要約力」を身につけられますよ。
中国語レッスンが受けられるプラン
スタンダードコース | プラスネイティブコース (日本人・ネイティブ・台湾人講師含む) | |
毎日1レッスン | 6,480円 | 15,800円 |
毎日2レッスン | 10,780円 | 31,200円 |
毎日3レッスン | 15,180円 | 45,100円 |
※全て税込価格(2021年5月時点)
dmm英会話には2種類のレッスンプランがありますが、中国語レッスンに対応しているのは、「プラスネイティブプラン」のみ。
スタンダードコースでは、非ネイティブ講師の英語レッスンしか受けられないので注意してくださいね。
無料体験について
dmm英会話では、無料体験レッスンを2回受けられると言われていますが、これは「スタンダードコース」のみなのでご注意を。
スタンダードコース | プラスネイティブコース |
無料体験レッスン (25分×2回) | 無料体験レッスンなし。 1回体験チケット(1,500円)はあり。 30日以内に入会すれば全額キャッシュバック |
30日以内に入会すれば、体験レッスンで払った1,500円は返ってくるので、体験レッスンは実質タダになりますよ。
- 登録簡単!
- 有料会員への自動更新なし!
dmm英会話の中国語レッスンに向いている人
dmm英会話の中国語レッスンに向いている人は以下の通り。
・台湾で使われている中国語(繁体字)を学びたい人
・台湾人の発音に慣れたい人
・将来台湾に行くつもりの人
dmm英会話の中国語レッスンに向いていない人
一方で、dmm英会話の中国語レッスンに向いていない人は以下の通りですね。
・中国大陸の中国語(簡体字)を学びたい人
・中国に留学・仕事で行くつもりの人
・長時間のレッスンを受けたい人
以上のどれかに該当する方は、以下で紹介するオンラインスクールの方がおすすめですよ。
dmm英会話以外で英語&中国語を学べるオンラインスクール
- italki
- ECCオンライン英会話
一つずつ見ていきましょう。
italki
受けたレッスン分だけの料金を払うシステムが特徴的!自由にレッスンをカスタマイズしやすい!
italkiの大きな特徴は以下の通り。
・1レッスンから受講可能
・1時間1000円〜と低価格
・普通語以外に、広東語、台湾語、上海語も学習可能
正直、中国語を学びたいなら「italki」を選んでおけば間違いないかと。
1,500人以上の中国人講師が在籍しており、料金もお手頃価格。(※講師によります)
英語講師も7,500人以上いるので、自分の性格・目的にあった先生を選びやすいですね。

他のオンラインスクールと違って、「30分・45分・60分」とレッスン時間が長いのもおすすめ。しっかり会話練習できますよ。
お得な情報あり
今なら、$20ドル分のitalkiクレジット(レッスンで使用)を購入すると、追加で$5ドル貰えます。
これを機に、お得に英語・中国語のアウトプット始めてみませんか?
関連記事italki(アイトーキ)とは?主な特徴と使い方を徹底解説
産経オンラインレッスンPlus
講師は全員日本語対応可能!中国語初心者でも安心して受けられるスクール!
産経オンラインレッスンPlusの大きな強みは以下の通り。
・英会話レッスンも受講可能
・初心者〜上級者まであらゆるレベルに対応したオリジナル教材
・講師の質が高い(全講師が2年以上の教授経験あり + 日本語能力試験2級以上を取得)

ピンインの発音がなかなか上手くいかない時も、丁寧にアドバイスしてくれたり、時には優しく励ましてくれたから、自然とやる気が上がった!大満足。
レッスン後、このような気持ちに浸りたい方にはぴったり。
正直どれだけ安くても「教え方が下手(バイトレベル)」だとほぼ意味ないですからね。
ただ、
・講師が少ない(9人)
・開講時間が短い(月・水・金は夜のみ / 土日は朝と夜のみ)
この2点は個人的に気になるポイントです。

担当者に直接聞いてみたところ、中国人講師はこれから随時増やしていくとのこと。これからのアップデートに期待が持てますね。
なお、今なら、中国語レッスンを1回無料で受けられます。
(英会話レッスンも2回無料で受講可)
簡単な登録を行うだけで即受けられるので、この機会に是非試してみてくださいね。
(自動で料金は発生しないのでご安心を。)
まとめ
dmm英会話の中国語レッスンに向いている人
・台湾で使われている中国語(繁体字)を学びたい人
・台湾人の発音に慣れたい人
・将来台湾に行くつもりの人
それ以外の方は、「italki」「ECCオンライン英会話」を選んでおけば無難ですね。

僕自身も現在、英語・中国語を同時に学んでいるので、一緒に頑張っていきましょう!
それでは楽しい英語・中国語LIFEを!
コメント