おすすめ英会話スクール3社おすすめ中国語スクール3社

【簡単】失敗しないオンライン英会話の選び方【9つのポイント】

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【PR】当サイトはアフィリエイト広告を
利用しています
DAIKI
悩んでいる人

オンライン英会話種類ありすぎなんだけど、、一体どこを選べばいいんだ、、失敗しない選び方のポイントを教えてほしい。

当記事はこんな方におすすめです。

この記事を書いた人
DAIKI
  • 英語・中国語独学歴約3年
  • これまでに学習した言語5ヶ国語
  • 英語・中国語日記300日突破
  • これまでに話した外国人500人以上

いやほんと、オンライン英会話って山ほどありますよね。

正直、膨大なスクールの中から、自分にぴったりのところを選ぶのは超大変だと思います。
(僕も死ぬほど迷いました、、)

だからと言って、適当にスクールを選んでしまうと、「違うところにしておけばよかった、、」と後悔する恐れが。

できることなら失敗は避けたいはずです。

そこで当記事では、「オンライン英会話を選ぶ際に見るべき9つのポイント」を紹介します。

「質問に答えるだけで自分に合ったスクールが見つかる診断ツール」も用意しているので、是非ご活用ください。

オンライン英会話の選び方【9つのポイント】

オンライン英会話の選び方【9つのポイント】

オンライン英会話を選ぶ際に見るべきポイントは下記の9つ。

1つずつ見ていきましょう。

料金

オンライン英会話を選ぶうえで、やはり「料金」は気になりますよね。

英会話教室と比べると、どこもリーズナブルな値段ですが、スクールによって多少差はあります。

一般的な料金は、月7,000円〜8,000円前後ちょっとお高めのところだと、月1〜2万くらいします。
(※「毎日1レッスン」+「非ネイティブ講師」の料金。プラン・講師の種類によって異なる)

「毎月〇〇円までなら払えるな。」みたいな感じで、あらかじめ許容範囲を決めておくと、選びやすくなりますよ。

補足(注意点)

「料金が安い」からといって、必ずしも「コスパが良い」わけではありません。

いくら料金が安くても、「講師の質が低い」「学習目的に合ってない」と意味がありませんからね。

料金はあくまでも判断材料の1つです。料金だけで決めてしまわないように。

プラン

2つ目のポイントは「プラン」。

オンライン英会話には、大きく分けると以下の5つのプランがあります。

  1. 毎日プラン
  2. 回数制プラン
  3. ポイントプラン
  4. 都度払いプラン
  5. 受け放題プラン

人によってライフスタイルは異なるため、「このプランが1番おすすめ!」と一概には言えませんが、基本的には以下の基準で選べばOKです。

・時間に余裕がある人:毎日プラン

・英語漬けの毎日を過ごしたい人:受け放題プラン

・無理のないペースで始めたい人:「月4・8回プラン」「ポイントプラン」

・気が向いた時に受けたい人:都度払いプラン

プランに正解・不正解はないので、ご自身の「学習スタイル」「ライフスタイル」に合わせて選んでみてください。

補足

個人的には、最も英語力が伸びやすいプランは「毎日1レッスンプラン」かなって思ってます。

「月4・8回プラン」や「都度払いプラン」だとアウトプット量が足りないですし、逆に「受け放題プラン」だとメリハリがなくなって、だらだら受けてしまうので。

1年後、英語力を大きく飛躍させたいなら「毎日プラン」の受講をおすすめします。

カリキュラム

3つ目のポイントは「コース・カリキュラム」。

突然ですが、1つ質問です。あなたが英会話を学ぶ目的はなんですか?

おそらく「外国人の友達を作りたい」「ペラペラ英語を話せるようになりたい」「仕事で英語が必要になった」といったところでしょう。

ここでちょっと考えてほしいのですが、もし、

「英語での会議でしっかり発言できるように、ビジネス英会話力を鍛えたい」

と思っている人が「日常英会話レッスン」を受けたらどうなるでしょうか?

多少効果はあると思いますが、間違いなく遠回りになりますよね。

どうせやるなら無駄な努力は省きたいはず。

努力の方向性を誤らないようにするためには、学習目的に合った「カリキュラム」を選ぶことが大切です。

「どんな内容のレッスンを受講できるのか」については必ず確認しておきましょう。

カリキュラム(コース)の例

・日常英会話レッスン

・ビジネス英会話に特化したレッスン

・英語の資格に特化したレッスン
(TOEIC・TOEFL・IELTS・英検)

・ライティング力を鍛えられるレッスン

・瞬発力を鍛えられるレッスン

講師の国籍

4つ目のポイントは「講師の国籍」。

オンライン英会話に在籍している講師は大きく分けると、

・非ネイティブ講師(フィリピン人多め)

・ネイティブ講師

・日本人講師

の3種類。

「どの国の講師から英会話を学びたいのか?」に答えることで、よりスムーズにオンライン英会話を選べるようになります。

参考として、各講師の特徴を以下にまとめておきますね。

フィリピン人を選ぶメリットは、「話しやすい」「英語を学ぶ大変さを理解してくれる」の2点。

フィリピン人は、親切で丁寧、フレンドリーな性格の人が多いと言われています。

実際に僕も、フィリピン人のレッスンを何回も受けたことがありますが、確かにホスピタリティ精神に溢れる人が多かったですね。
(中には無愛想でやる気のない人もいましたけど、、笑)

リラックスして楽しくレッスンを受けたい人に向いてますよ。

ただ、非ネイティブということもあり、発音に癖がある講師もたまにいます。
その点はデメリットですね。

ネイティブ講師を選ぶメリットは、「自然な発音が身につく」「ネイティブ表現を学べる」ことの2点。

本場で使われているスラングはネイティブに聞くのが一番手っ取り早いです。

一方、デメリットは、レッスン料が非ネイティブ講師に比べて高い点。(約3倍)

あと、よく「ネイティブ講師=教え方が上手い」と思い込んでいる人がいますが、必ずしもそうではありません。

英語学習者がつまづきやすいポイントを理解できておらず、教え方がいまいちな講師も普通にいます。

過度な期待は禁物ですね。

日本人講師を選ぶメリットは、「怯えなくて済む」「日本語で質問ができる」の2点。

いきなり外国人講師と話すとなると、緊張のあまり頭の中が真っ白になる人もいます。

が、日本人講師なら心配無用。日本語でやりとりできるので、沈黙に怯える必要もないですし、気軽に学習の悩みも相談できます。

英会話を学びたいけど、自分の英語に自信がない、、という方に向いていますね。

デメリットは、ネイティブ講師と同じく、レッスン料が非ネイティブ講師に比べて高い点です。

レッスン時間

5つ目のポイントは「レッスン時間」。

レッスン時間に関しては、1回25分が一般的。

ただ、スクールによっては「30分/45分/60分/90分」に対応しているところもあります。

1回25分じゃ物足りない!という方は、「長めのレッスン時間」に対応しているオンライン英会話を選ぶといいでしょう。

補足

ちなみに、「ネイティブキャンプ」では、5分〜受講可能です。空き時間にちょっとだけ受けたい方におすすめです。

教材の数・質

6つ目のポイントは「教材の数・質」。

どのオンライン英会話にも、楽しく効率的に英語を学べる教材が用意されています。

ただ、教材の中身やデザインはスクールによって結構違います。

有料プランへの入会後、「このスクールの教材自分には合わないな、、」とならないように、あらかじめ気になっているスクールの教材に目を通しておきましょう。

教材は公式サイトから簡単に確認できますよ。

補足

ちなみに、教材が最も充実しているスクールは「DMM英会話」です。

教材数はなんと驚愕の12,000以上しかも10段階のレベルに分かれているので、学習目的・レベルに合った教材が見つかります。

カウンセリングの有無

7つ目のポイントは「カウンセリングの有無」。

オンライン英会話を始めるとなると、

・英語の学習方法がわからない、、

・どの教材を選べばいいのかわからない、、

・どんなふうにレッスンを受ければいいのかわからない、、

などといった様々な不安に駆られると思います。

そんな時に役立つのが日本人カウンセラーによるカウンセリング。

レアジョブ英会話」「ネイティブキャンプ」「QQEnglish」の3社は、体験レッスン後に無料で1回カウンセリングを受けられます。

モヤモヤを解消した状態でスタートを切れるので、「とにかく不安で仕方がない」という方は上記の3社から選ぶのが無難ですね。

また、「レアジョブ英会話」「ネイティブキャンプ」に関しては、毎月1回の無料カウンセリング付き。

英語学習の悩みを気軽に日本語で相談できるため、安心して学習を進められますよ。

予約のしやすさ

8つ目のポイントは「予約のしやすさ」。

特に、

・一度に何レッスンまで予約できるのか

・何日先のレッスンまで予約できるのか

・レッスン開始何分前まで予約できるのか

・予約可能な講師はどれくらいいるのか

などは確認しておいた方がいいですね。

ここで、「いちいち予約するのだるいな、、」と思った方もいるかと。

そんな方におすすめなのは「ネイティブキャンプ」。

基本的に予約不要で思い立った時にレッスンを受講できるので、面倒くさがり屋さんにはうってつけです。

レッスンのスタイル

9つ目のポイントは「レッスンのスタイル」。

マンツーマン形式のスクールがほとんどですが、一部「グループレッスン」に対応しているところもあります。

グループレッスンのメリットとしては、

・世界中の英語学習者と交流できる

・色んな英語の発音に触れられる

・マンツーマンレッスンに比べて安い

点が挙げられますね。

一人当たり話せる時間は限られていますが、色んな人の意見を聞きながら楽しくレッスンを受けたい方にはぴったりかなと。

【診断ツール】あなたにぴったりのオンライン英会話を教えます

ここまでの説明で、オンライン英会話を選ぶコツがなんとなくお分かり頂けたかと思います。

ただここで、

なるほど。選び方のポイントは分かった。でもさ、結局は1社ずつ公式サイトを見て、どこがいいか選ばなきゃいけないんでしょ。正直めんどくさいよ、、

と思った方もいることでしょう。

そこで、「質問に答えるだけでぴったりのスクールが見つかる診断ツール」を用意しました。

1〜3社まで絞り込めるので是非ご活用ください。

30秒診断

あなたにぴったりのオンライン英会話はどこ?

1.希望のレッスンスタイルは?

3.カウンセリングは希望する?

5.カランメソッドに興味ある?

診断結果

あなたに向いているスクールは「新お茶の間留学」「EFイングリッシュライブ」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「ネイティブキャンプ」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「italki」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「レアジョブ英会話」「ネイティブキャンプ」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「Bizmates(ビズメイツ) 」「HanasoBiz(ハナソビズ)」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「ベストティーチャー」「DMM英会話」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「DMM英会話」「ネイティブキャンプ」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「ベストティーチャー」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「QQEnglish」「ネイティブキャンプ」「イングリッシュベル」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「ネイティブキャンプ」「レアジョブ英会話」「kimini英会話」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「ネイティブキャンプ」「DMM英会話」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「DMM英会話」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「レアジョブ英会話」「DMM英会話」「QQEnglish」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「エイゴックス」「DMM英会話」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「italki」「イングリッシュベル」「新お茶の間留学」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

診断結果

あなたに向いているスクールは「italki」「エイゴックス」です。

(青文字をクリックすると公式サイトに飛べます)

もう一度診断する

2〜3社まで絞り込めた後は、各サービスの「無料体験」を受け、その中で最も良かったところを選べばOKです。

実際受けてみないことには、「レッスンの内容・質」「講師の雰囲気」などは分かりませんからね。

まとめ【オンライン英会話で楽しく英語を学ぼう】

まとめ【オンライン英会話で楽しく英語を学ぼう】

いかがでしたか?自分に合ったオンライン英会話は見つかりましたか?

スクールはメジャーなところからあまり知られてないところまで色々ありますが、今回紹介したのは全て実績のあるスクールなのでご安心ください。

少なくとも「このスクール、マジでクソなんですけど!」とはならないはずです笑

これから利用するスクールが決まれば、早速レッスンを受けていきましょう。

なお、レッスンを受けるまでの流れは以下の記事にまとめてます。よければ参考にしてください。

>>【保存版】オンライン英会話の始め方ガイド【7ステップで解説】

DAIKI
DAIKI

「オンライン英会話で結果を出すためのマインド」についてもお伝えしています!

Comment

タイトルとURLをコピーしました