
アプリを使って英語をゼロから学び直したい。無理なくサクッと学べるアプリを教えてほしいです。
当記事では、こんなご要望にお答えします。

いつでもどこでもスマホさえあれば、サクッと英語を学べるアプリ。
ただ、種類がありすぎて、「どれを選べばいいのかわからない」とお困りの方も多いはずです。
そこで当記事では、これまで30以上の英語アプリを使ったことのある僕が、「英語を基礎の基礎から学べるアプリ」を9つ紹介します。
この記事を読めば、自分にぴったりの英語アプリが見つかり、スキマ時間が実りある時間にガラッと変わりますよ。

英語初心者でもとっつきやすい、勉強が苦にならないアプリのみ厳選してます!
【社会人向け】ゼロからの英語勉強にうってつけのアプリ

今回紹介する英語アプリは下記の9つ。
料金 | 学べる内容 | 鍛えられる力 | |
---|---|---|---|
①スタディサプリEnglish | 有料(月2,178円) | 単語・文法・フレーズ | 話す・聞く・読む・書く |
②Duolingo | 無料 | 発音・単語・文法・フレーズ | 話す・聞く・読む・書く |
③NHKゴガク | 無料 | 単語・文法・フレーズ | 話す・聞く |
④VoiceTube | 一部無料 (有料プラン:月1,400円〜) | 単語・文法・フレーズ | 話す・聞く |
⑤英語発音トレーニング | 無料 | 発音 | |
⑥mikan | 一部無料 (有料プラン:月600円〜) | 単語 | |
⑦ゲームで英語を学習! 英語物語 | 無料 | 単語・文法 | |
⑧Try IT トライイット | 無料 | 文法 | |
⑨スピークバディ | 有料(月1,983円〜) | 単語・フレーズ | 話す・聞く・書く |
1つずつ簡単に紹介しますね。
①〜④、⑨は基礎力だけでなく、「話す・聞く・読む・(書く)」力も同時に鍛えられるアプリ。
⑤〜⑧は基礎力向上に特化したアプリです。
スタディサプリEnglish
- 料金:有料(月2,178円)
- 学べる内容:単語・文法・フレーズ
- 鍛えられる力:スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング
スタディサプリEnglishは、言わずと知れた大企業「リクルート」が提供している英語アプリ。

料金は月2,178円と安くはないですが、クオリティの高さは群を抜いています。
スタサプEnglishのおすすめポイント
- ドラマ仕立てのレッスンを通して、楽しみながら英語を学べる
- 英語が苦手な人でもサクッと理解できる講義動画が多数収録
- 1日3分から学べるため、毎日忙しい方でも続けやすい
- 4技能をまんべんなく学べる学習機能が豊富


このように、インプットとアウトプットを繰り返して学習を進められるので、効率よく「英語力」をUPさせられますよ。
正直、このアプリを使って挫折するようなら、おそらく英語に向いていません。
それくらい誰にでも使いやすく、かつ完成度の高いアプリです。迷ったらスタサプを選んでおけば間違いないでしょう。
7日間無料で使い放題なので、気軽に試してみてくださいね。
(例:4月1日に登録した場合、4月7日まで無料)
- 登録簡単!
- 1日3分〜気軽に学べる!
(※体験期間中に途中解約すれば、料金は一切かからないのでご安心を。)
補足
なお、スタディサプリEnglishには、「TOEIC対策コース」「ビジネス英語コース」も用意されています。
「英語の基礎を学びつつ、TOEICで高得点を狙える力を身につけたい!」「仕事で役立つ言い回し・フレーズを学びたい!」という方はぜひ。
Duolingo
- 料金:無料
- 学べる内容:単語・文法・フレーズ
- 鍛えられる力:スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング
Duolingoは、基礎内容〜中級レベルの英語をゲーム感覚で学べるアプリ。

基本的に無料で使えるので、お金を払わずに英語を学び直したい方におすすめです。
Duolingoの大きな特徴3つ
- 出題形式が豊富
- 苦手な単語を覚えやすい
- 学習を続けやすい仕組みが秀逸
学習を進めれば進めるほど、「経験値」やアイテムと交換できる「ジェム」が溜まるので、気がつけば夢中になっている自分がいますよ。


たぶん1ヶ月くらい続けると、「Duolingo」なしの生活にはもう戻れなくなるはず。それくらい中毒性あります。
もちろん学習効果も抜群。
「ニューヨーク市立大学」及び「サウスカロライナ大学」の教授らによって実施された研究によると、
Duolingoで34時間勉強した場合、大学初年度に130時間以上の言語学習で得られる読み書き能力と同等の効果が得られる
とのこと。
それにしても、大学の4倍速で英語力を身につけられるって凄すぎますよね。
NHKゴガク
- 料金:無料
- 学べる内容:単語・文法・フレーズ
- 鍛えられる力:スピーキング・リスニング
「NHKのラジオ番組」で放送されている英語講座のストリーミングを無料で聴けるアプリ。

小学生・中学生レベルの内容など、初心者向けの講座が多く、英語の学び直しにぴったりです。
おすすめの講座は下記の5つ。
- 中学生の基礎英語レベル1(難易度★☆☆)
- 中学生の基礎英語レベル2(難易度★★☆)
- 中高生の基礎英語 in English(難易度★★★)
- 英会話タイムトライアル(難易度★★★)
- ボキャブライダー(難易度★☆☆)
まずは「中学生の基礎英語レベル1」から始めて、ある程度慣れてきたら、徐々にレベルをあげていけばOK。
講座は1回10〜15分と短めなので、無理なく毎日続けられますよ。
ちなみに「ボキャブライダー」は、1回5分で4つの単語を例文付きで学べる講座です。

1年間聴き続ければ、1000以上の語彙が手に入る計算。単語帳で単語を覚えるのが苦手な方はぜひ聞いてみてください。
VoiceTube
- 料金:一部無料(有料プラン:月1,400円〜)
- 学べる内容:単語・文法・フレーズ
- 鍛えられる力:スピーキング・リスニング
興味・関心のある動画コンテンツを見ながら、単語・フレーズ・リスニングを学べるアプリ。
「雑学・暮らし」「旅行・文化」などの日常に関わる内容から、アニメ・映画のワンシーンまで、幅広い内容のコンテンツが揃っています。
有名どころで言うと、ハリーポッター『賢者の石』で出てくる「キングスクロス 9 3/4番線」のシーン。

こんな感じで「英文スクリプト&日本語訳」を見ながら、フレーズを1つずつじっくり確認できます。
VoiceTubeの便利な機能3選
- 画面上の英単語をタップすると即座に意味が表示される
- フレーズをタップするとその場面にスキップできる
- 単語・フレーズを保存して後から復習できる
単語をタップすれば、「意味」と「発音」が表示されるので、途中で意味がわからない単語が出てきても安心。

うまくフレーズを聞き取れなかった場合は、フレーズをタップすると、その場面に戻ることができます。
何度でも聞き直せるため、リスニング学習にはうってつけですね。
動画コンテンツを通して、英語力を向上させたい方はぜひ使ってみてください。
英語発音トレーニング
- 料金:無料
- 学べる内容:発音
全56のレッスンを通して、母音・子音・アクセント・リンキング・リダクションをすべて学べるアプリ。

音の連結のこと。
例)told us(dとuが連結) / not at all(tとaが連結)
音の脱落(消失)のこと。
例)come [h]ere(hの音が脱落) nex[t] week(tの音が脱落)
綺麗な発音を手に入れるには、もちろん「母音」「子音」の習得も欠かせませんが、それと同じくらい「アクセント・リンキング・リダクション」も大事です。
というのも、英語特有のルールを知らないと、「なんだか違和感のある日本人っぽい発音」になっちゃうので。
これらをサクッと学べる点は、「英語発音トレーニング」の大きな強みですね。
初心者におすすめな理由
- シンプルでわかりやすい。誰でも取り組みやすい
- 完全無料で使える
- 発音を細かくチェックしてくれる
とにかく無駄のない「シンプルな構成」なので、難しい解説を読むのが苦手な人でもスムーズに学べまよ。
学習の流れは下記の通りです。
①発音の基礎を抑える
(発音のポイントを読む → お手本の発音を聞く → 声に出して練習)
②英文を読み上げて正確に発音できているかチェックしてもらう


発音の判定はかなり厳しめでして、正しく発音できてないと「違う単語」として認識されてしまいます。
最初はうまく発音できずに凹むかもですが、繰り返しやれば徐々に上達するので、負けじと何度でも挑戦してみてください。
mikan
- 料金:一部無料(有料プラン 月600円〜)
- 学べる内容:単語
小・中学レベルの基礎単語や、「日常英会話でよく使われる単語」「TOEICで頻出する単語」を学べるアプリ。

利用者はなんと累計700万人以上。直感的にスイスイ単語を覚えられる点が好評で、多くの人から愛されています。
学び方・使い方は超シンプル。
画面に表示された単語の意味を、4つの選択肢から選ぶといった形式です。

30秒で大体10単語くらいは学習できますよ。
mikanのおすすめポイント
- 学んだ単語を記憶度別に復習できる
(苦手 / うろ覚え / ほぼ覚えた / 完全に覚えた) - 学習データを一目で見れる
(学習時間・日数・学んだ単語の数など) - 136冊の単語・熟語教材から選べる
(Pro版の場合)
mikanは無料でも使えますが、機能制限があったり、使える教材が少なかったりと、やや不便さを感じるかもしれません。
豊富な教材から選びたい!日本語の選択肢を見ずに英単語の意味を当てたい!という方は、有料プランをおすすめします。
プラン比較表を載せておきますね。
無料 | PRO | PRO PLUS | |
---|---|---|---|
料金 | 0円 | 600円/月 | 1,000円/月 |
暗記シート (解答を隠す機能) | ✕ | ○ | ○ |
辞書閲覧 | 制限あり | 制限なし | 制限なし |
オリジナル単語帳作成 | 25単語/月 | 制限なし | 制限なし |
電子書籍 | ✕ | ✕ | 利用可 |
単語・熟語教材 | 34冊 | 136冊 | 152冊 |
ゲームで英語を学習!英語物語
- 料金:無料
- 学べる内容:単語・文法
RPGゲーム感覚で、物語を進めながら楽しく英単語・文法が学べるアプリ。

ゲームが始まる前に、「学習範囲」「自身の英語レベル」を設定できるので、目的・レベルに応じた学習が可能です。
学習形式は、問題に対する正しい答えを4つの選択肢から選ぶというもの。

サクッとプレイできるため、通勤中や仕事の休憩中の勉強にうってつけですね。
「パズドラ」や「モンスト」などのスマホゲームが好きな人であれば、どハマりするはず。

「遊びながら英語を学びたい!」という方は試してみる価値大ですよ。
Try IT トライイット
- 料金:無料
- 学べる内容:文法
まるで学校の授業を受けているような感覚で、中学・高校の英文法をおさらいできるアプリ。
一応「中学・高校生向けのサービス」ですが、社会人の英語学び直しにも役立ちます。
「板書&テキスト」で学ぶスタイルの方が頭に入ってきやすい人におすすめですね。
レッスンは全て「映像授業型」で、画面の下に表示されるテキストを見ながら講義を聞く感じです。

担当講師は英語業界でも名の知れた人ばかり。教え方のうまさ・わかりやすさは抜群です。
1つ1つかみ砕いて説明してくれているので、学生のころ英語が苦手だった人でもスーッと理解できますよ。
スピークバディ
- 料金:有料(月1,983円〜)
- 学べる内容:単語・フレーズ
- 鍛えられる力:スピーキング・リスニング
最後に紹介するのは、AIと一緒に英会話を学べるアプリ「スピークバディ」。
上記で紹介したのは「インプット重視型」のアプリばかりですが、スピークバディは「アウトプット特化型」のアプリです。

話し相手がAIなので、「うまく伝わるかな、、」「恥ずかしい思いしたらどうしよう、、」といった不安は皆無。
「単語→リスニング→英会話→英作文」の流れで、効率的に基礎力・スピーキング力を伸ばせます。
ここで、「AIと会話するだけで本当に効果あるの?」と思った方もいるかと。
結論、十分に効果あります。
というのも、実際、利用者の約8割が利用前と比べて英会話力UPを実感しているとのことなので。
Twitterを見てもポジティブな口コミが多いですね。
今家で時間ある時はスピークバディってアプリ使って英語やってる‼️
— osamu555 (@osamuumino) December 2, 2022
職場で毎日たくさんの外国人のお客さん来られるから、かなり役立つんだ
ほぼ0からスタートの割に大分成長した
周りのスタッフに刺激を与えれるよう、今後も精進し続けるよ
マイペースな性格を上手く利用して成長に活かす‼️
#スピークバディ#AI英会話
— maichan (@maichan18544316) December 29, 2022
おうちで気兼ねなくマイペースにトレーニングできる!
コロナ禍に始めてから毎日15ふんずつコツコツ続けられています!
毎日少しずつでも発音が改善されて、社内での英語評価が2ランクUPしました✨✨
月2,000円程度かかりますが、「緊張・気疲れ」せずに英会話力を伸ばせることを考えれば、払う価値あります。
無料体験もできるので、自分の学習スタイルに合っているか事前に確認できますよ。
まとめ【アプリを活用して英語力を伸ばそう】

今回は、英語をゼロから勉強し直すのにおすすめなアプリを9つ紹介しました。
英語が苦手な方でもとっつきやすく、続けやすいアプリばかりなので、ぜひ気になるものを1つ選んで使ってみてください。
英語はいつからでも学びなおせます。年齢なんて関係ありません。
よし!勉強しよう!と思った時がベストタイミング。

手軽に学べるアプリをうまく活用して、英語力を伸ばしていきましょう!
Comment