おすすめ【必見】予習・復習要らずで挫折しない新感覚オンライン英会話

ラジオ英会話ってテキストなしで勉強しても、本当に効果あるのかな?出来れば、テキストなしの勉強方法も知りたいなぁ~。
こんな疑問にお答えします。
- 【結論】ラジオ英会話をテキストなしで勉強するのは全然あり
- ラジオ英会話をテキストなしで勉強する方法
- 挫折なし!1年間で英語を話せるようになる方法
NHK「ラジオ英会話」は、サイトやアプリ上で無料で聞けるので、英語学習にとても重宝する講座ですよね。
ただ、テキストを買わずに、英語音声だけを聞いて勉強するのは、本当に意味があるのかどうか疑問に思っている人もいると思います。
そのように思っている方や、「ラジオ英会話をテキストなしで勉強する方法」について知りたい方は、是非この記事を参考にしてみてくださいね。
テキストありの勉強法について知りたい方は、【2020年版】ラジオ英会話を使った超効率的勉強法【7ステップで解説】をご覧ください。
【結論】ラジオ英会話をテキストなしで勉強するのは全然あり
結論から言うと、ラジオ英会話をテキストなしで勉強するのは全然可能です。
というのも、テキストがなくても、音声を聞きながら、フレーズや文法は学べますし、シャドーイングやディクテーション練習もできますよね。
ただ、全ての人にはおすすめできないので、その点には注意してください。
- 英語初心者の人
- 英文スクリプトを見ながら勉強したい人
このような人は、テキストを見ながら音声を聞いた方がいいかなと。
英文はネイティブの人が読み上げているので、スピードは結構速いですし、少し難しい単語もたくさん出てきます。
初心者にとって、テキストなしの勉強は、逆に学習効率を下げてしまう恐れがあると思いますね。
また、英語中級者以上の人でも、ただ、講座を聞き流していればOKというわけではないです。
僕も経験がありますが、聞き流すだけでは、学んだ内容をすぐに忘れてしまいますし、たいして英語力は身につかないんですよね。
なので、出来るだけ効果が出やすい方法で勉強していくことをおすすめしますよ。
具体的な方法は、次の章で詳しく解説していきますね。
ラジオ英会話をテキストなしで勉強する方法
ラジオ英会話をテキストなしで勉強するなら、以下のステップがおすすめ。
- 講座を一通り聞く
- ディクテーションする
- シャドーイングする
- 食事・運動・通勤中などに繰り返し聞く
一つずつ解説していきますね。
講座を一通り聞く
まずは、サイトやアプリ上のストリーミング音声を使って、講座を一通り聞きます。
NHKサイト
NHKゴガクアプリ
このステップでは、特に、以下の2点に注意しながら講座を聞いた方がいいです。
- 講師の大西泰斗さんによる文法・語彙説明をしっかり聞く
- 「create the flow」では、必ず自分で英文を作り、実際に口から英語を出す
会話文や例文で出てくる重要な文法・フレーズは、その都度、講師の大西泰斗さんが日本語で詳しく解説してくれます。
この部分をしっかり聞いておくことで、文法理解がさらに深まりますよ。
また、「create the flow」のコーナーでは、言われた日本語を、すぐに英語に直す訓練が出来ます。
ここで手を抜くと、僕みたいに後で後悔してしまうので、しっかり声に出して発音してくださいね(笑)
ディクテーションする
講座を一通り聞き終わったら、次はディクテーションをしていきます。
「ダイアログ(会話文)」「absorb the flow」「create the flow」で読まれる英語を全て、ノートやパソコンのメモに書き写していきましょう。
ちなみに、僕はパソコンでメモする方が好きなので、「Googleドキュメント」にまとめて書いてますよ。
また、講座内で、どうしても聞き取れない単語が出てくると思いますが、その場合は空欄、もしくは聞こえた通りにカタカナで書いておいてくださいね。
ちょっとした裏技
テキストがないと、正しい英文をチェックできないのですが、どうしても正しい英文を知りたい場合は、「Hellotalk」という言語交換アプリが使えますよ。
手順は以下の通りです。
- STEP1Hellotalkをダウンロードする
Hellotalkのダウンロード方法・使い方については以下の記事で紹介しています。
- STEP2タイムラインで、聞き取れなかった部分の英語音声を投稿
タイムライン上の、右上に表示されている鉛筆マークをタップ。
「Can you tell me the sentence spoken in this voice?」 と書き、右下のボイスマークをタップして、音声を録音。
「投稿する」をタップ。
- STEP3コメントの確認
後は、コメントされるのを待ちましょう。
このように投稿を見た誰かが正しい英文を教えてくれますよ。
シャドーイングする
ディクテーションが終わったら、次にシャドーイングをしていきます。
「自分が話せない英語は聞き取れない」と言われるほど、英語を話す練習は大事です。
最初はうまくできないかもしれませんが、出来るだけクリスさん、ろーざさんの発音を真似しながら、英語を発音していってくださいね。
もし声が出せない状況なら、口パクでも多少効果はあるらしいので、試してみてください。
食事・運動・通勤中などに繰り返し聞く
後は、時間を空けて、食事・運動・通勤中などに繰り返し聞いていきましょう。
やっぱり講座を一回聞いただけでは、学んだ内容をすぐに忘れてしまいますからね。
「内容を忘れた頃」に復習するのがおすすめ。
2・3日後に聞く → 1週間後くらいに聞く → 1か月後くらいに聞く
これくらいのスパンで復習していけば、しっかり内容を定着させられると思いますよ。
ラジオ英会話講座をダウンロードする方法
サイトやアプリ上のストリーミング音声は、週ごとに新しい内容に更新されてしまいます。
出来れば、後から復習できるように、講座をダウンロードしておきたいですよね。
そんな時に使えるのが、「らじれこ」。
らじれこを使えば、講座をダウンロードできるので、オフラインでも音声を聞けるようになりますよ。
ダウンロード方法
「公式サイト」にアクセスし、「らじれこ」内にあるダウンロードボタンをクリック。
「らじれこ」の使い方は以下のページに詳しく書かれているので、参考にしてみてくださいね
【必見】予習復習要らずで挫折しない新感覚オンライン英会話

ラジオ英会話を使って勉強するのは大変そうだな、、自分は飽き性だしすぐ辞めてしまいそう。でも、英語を話せるようになりたい、、
こんな方におすすめのサービスが新感覚オンライン英会話「AQUES」。
正直、聞いたことのない方がほとんどだと思います。それもそのはずで、なんと2019年5月に設立されたばかりの新生英会話スクール。
まさに、知る人ぞ知る穴場の英会話スクールですね。この記事を読まなければ、正直一生耳にしなかった可能性も。
ただ実は、あのメンタリストDaiGoさんも実際に使用しているとのこと。
科学的かつ効果的なカリキュラムを通して、確かな英語力を鍛えやすいです。
カリキュラムを最後までこなすのは大変ですが、専属の日本人コーチがつくのでモチベを維持できない人でも大丈夫。
今なら体験レッスン(50分×7回)がたったの1,980円で受けられる(通常19,800円)ので、気になる方は是非是非。
関連記事【驚愕】予習・復習が不要!AQUES(アクエス)英会話の特徴と評判
まとめ
ラジオ英会話をテキストなしで勉強していくのは全然可能です。
ただ、しっかり英語を学びたい人は、テキストを使いながら勉強していくことをおすすめします。
月20回分の英文スクリプト、文法・語彙の説明が、たった495円で見れるので、コスパ最高ですよ。
「やっぱりテキスト買って、勉強しようかな~。」と思った方は、【2022年版】ラジオ英会話を使った超効率的勉強法【8ステップで解説】の記事も、是非参考にしてみてくださいね。
それでは、楽しい英語LIFEを!
コメント