こんな悩みを解決できる記事を書きました。
「ラジオ英会話で英語を学んでみたい。でも、どんな流れで学習を進めればいいかわからない…」とお悩みの方も多いはず。
そこで当記事では、ラジオ英会話を3年間使い倒した筆者が、ラジオ英会話での学習効果を最大限に高めるおすすめ勉強法を7つの手順で紹介します。
表現の引き出しを増やしたい!実践で使える英会話力を身につけたい!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ラジオ英会話とは?
ラジオ英会話は、6年以上にわたり、異例の大ヒットを記録し続けている「NHK語学講座」の人気番組。
実用的な英会話フレーズだけでなく、基本的な「語彙」「文法」のイメージも学べるため、「会話の土台」をしっかりと築けます。
最短距離で「英会話力」を身につけたい方はもちろん、受験・ビジネス用の教材としても最適。

「よし!今年度こそ英会話を始めよう!」
そんなあなたを後押ししてくれる教材ですよ。
【2024年度】ラジオ英会話の内容
2024年度のラジオ英会話では、話すための英文法を身につけられます。
- 会話文を聞いて内容を理解する
- 文法と語彙を確認する
- 文法の型を身につける
- 文法を実際に使う
英文法はいわば「会話」をサポートしてくれる「ガイド」みたいなもの。自分の考えや意見を相手に正しく伝えるには欠かせない知識です。
もしかすると「英文法」に苦手意識がある方も多いかもですが、この講座を聴けばきっと「英文法」に対する印象がガラリと変わるはず。
学校では教えてくれない目からウロコの情報満載なので、毎回「そういうことだったのか!」と新しい発見・気づきを得られますよ。
ラジオ英会話のレベル
ラジオ英会話は初中級者以上向けの講座です。
NHK出版によると、ラジオ英会話のレベルは、
社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
とされています。
ただ、2024年度のラジオ英会話は少し難易度低め。文法を「基礎」からゆっくりと丁寧に学べるため、初心者の方でも問題なくついていけるレベル感ですね。

学生以来、ほぼ英語に触れてこなかった人にもおすすめ!
ラジオ英会話で英語学習を始める前の準備
それでは早速、ラジオ英会話を使ったおすすめ学習法を紹介!と言いたいところなんですが、学習を始める前にやるべきことがあります。
まずはじめに「①自分に合う講座」と「②使用する教材(ツール)」を選びましょう。
どの年度の講座を聴くか決めよう
ラジオ英会話には、2018年度版から2024年度版までの7つのバージョンがあります。
「学習の流れ」はどの年度でも大体同じですが、「学習テーマ」は少し異なります。
何を身につけたいのか?によって選ぶ講座が変わってくるので、下記を参考にして、ご自身の学習目的に合った講座を選んでみてください。
2018年度〜2023年度の学習テーマ
主に、英単語が持つ「コアなイメージ」を学べます。
主に、会話の流れや定型フレーズを学べます。
主に、英語の語順ルール(どの位置に何を配置するか)を学べます。
日本語を経由せずに英語を話せるようになりたい!英語脳を身につけたい!」といった方向けの内容です。
使用する教材を決めよう
どの年度の講座を聴くか決まったら、次に学習に使う教材を決めましょう。
今年度(2024年度)の講座を聴く場合
今年度(2024年度)の講座で英語を学ぶ場合の選択肢は下記の2つ。
- アプリ「NHKラジオ」のみを使う
- アプリ「NHKラジオ」とテキストを併用する
個人的におすすめなのは②です。
HHKラジオは「※今年度のラジオ英会話」を無料で聴ける便利なアプリですが、英文スクリプト・解説文は載っていません。
(※放送後1週間以内の講座が対象)
英文・解説文を見ながらじっくり学びたい、内容をしっかりと理解したい方は「テキスト」を購入した方がいいですね。
テキストは1冊660円(税込)。1ヶ月660円の授業料で、日常会話やビジネス・受験に活きる英語を学べると思えば高くはないかなと。
1. アプリを起動し、画面上の検索欄にラジオ英会話を入力。
2.聴きたい講座の再生ボタンをタップし、画面下の赤枠内をおす。
3. あとは「再生速度変更」「巻き戻し・早送り」機能をうまく活用して、講座を聴けばOK。
1. 上記メニューの「検索」をタップし、検索窓に「ラジオ英会話」と入力し検索。
購入したいテキストを選択します。
2. 「カートに入れる」→「お支払いに進む」→「届け先・支払い方法を選択する」の順にタップ。
3.「新規会員登録」からメールアドレス・パスワード・名前などを入力し、利用規約にチェックを入れた状態で「登録」ボタンを押す。
4.「お届け先住所」「お支払い方法」を入力し、画面下の「注文確定ボタン」をタップ。
過去の講座を聴く場合
過去の講座(2018年〜2023年度)で学ぶ方法には、
- テキスト+音声CDを使う
- アプリ「ポケット語学」を使う
の2パターンがありますが、リーズナブルかつ快適に勉強したいなら②の方がおすすめ。
「テキスト」と「音声CD」を両方買うとなると、1ヶ月にかかる費用は2,360円。
一方、アプリ「ポケット語学」なら、たった月899円(年額プラン)で「過去6年分の講座」が英文スクリプト&解説つきで学び放題です。
理解度チェックに役立つ「小テスト」機能もあるので、英会話力を着実に身につけられますよ。

ポケット語学の機能

「日本語・英語」の表示切り替え、再生速度の変更もできます!シャドーイング学習にピッタリ!
- 登録・申込は2分で完了!
- 最初の7日間は無料で使える!
(※無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません)
1. 公式サイト に行き、下記の順にタップ。
2. メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約にチェックを入れ、登録ボタンを押す。
3. 登録したメールアドレスに届いた6桁の認証コードを入力し、送信ボタンをタップ。
続いて「ポケット語学」の有料プランに申し込んでいきます。
(7日以内に解約すれば利用料は発生しないのでご安心を)
4. 料金プランを選択、クレジットカード情報を入力し、画面下の「申込ボタン」をタップ。
5. 選択した「料金プラン(月額or年額)」に間違いがないこと、支払い開始日を確認したうえで、申込ボタンを押す。
6. クレジットカード会社のパスワード認証画面に移るので、パスワードを入力して確認。
これで申し込みは完了です。あとはアプリをダウンロードして、ラジオ英会話を聴きまくりましょう!
ラジオ英会話を使ったおすすめ勉強法【7つのステップで解説】
では、ラジオ英会話での学習効果を最大限に高める「おすすめ勉強法」を7つのステップで解説しますね。
1つずつ順に見ていきましょう。

2024年度のラジオ英会話を例に挙げて解説していきますね。
①講座を一通り聴く
まずはアプリ「NHKゴガク」で講座を一通り聞きましょう。
(テキストは見ない)
この段階で講座内容のすべてを理解する必要はありません。目安としては50%くらいわかればOKです。
なお、講座の最後には「Grammar in Action」というコーナーがありますが、ここでは必ず自分で英文を作るようにしてください。
大事なのは自分の頭で一度考えること。うまく作れなくても大丈夫です。
ここで手を抜くと学習効果が半減してしまうので、サボらずにちゃんと作ってくださいね。
聴きたい講座の「STEP1:会話文で学習する」をタップ。
「このレッスンのシチュエーション」を読んだあと、画面右下の「通し再生」をタップ。
「STEP2:解説を読む」→ 画面右上の「再生する」の順にタップ。
②会話文を聴いてディクテーションする
続いて、テキストを見ずに「ダイアログ(会話文)」を聞き、聞こえた英語を書き出します。
聞こえた英語を書き出すトレーニングのことを「ディクテーション」と言います。
スマホやPCの「メモ帳」に書き出してもいいですし、ノート派の人は紙に書いてまとめてもOK。

ラジオ英会話 ディクテーションの例
お好きな方法でディクテーションしてみてください。
聞き取れなかった部分を「〜〜」もしくはカタカナで書いておけば、答え合わせ時に「自分の苦手な発音」を把握しやすくなりますよ。

ステップ①と②は同時にやってもOKです!
③英文をチェックする
ディクテーションが終われば、テキストを見て、正しく聞き取れているかをチェックします。

ラジオ英会話 ディクテーションのチェック
こんな感じですね。
(ノートに書き出す方は、うまく聞き取れなかった箇所に二重線を引いて、その上や下に正しい単語を書いてみてください)
私の経験上、音がつながったり消えたりする「冠詞・代名詞・前置詞」は聞き漏らしているケースが多いです。
どういう時に「音がつながるのか?」「音が弱まるのか?脱落するのか?」はしっかり確認しておいた方がいいですね。
なお、知っているのに聞き取れなかった単語は、ノートや単語帳にまとめて何度も音読練習しましょう。
④解説を読んで理解を深める
続いて、テキストの「①Grammar and Vocabulary」「②Target Forms」の部分を読んで講座の理解を深めます。
この2箇所には、英語力UPに欠かせない「英文法のエッセンス」がギュッと詰まっています。
「単語・文法」の核となるイメージをじっくり学べるので、丸暗記で終わらせたくない方は必ず一読しておきましょう。

単語・文法を効率よく覚えるには、とにかくイメージで掴むことが大事!
⑤シャドーイングする
次に講座内の英文を聴きながらシャドーイングします。
聞こえた英語の後を追うようにして、実際に声に出して発音するトレーニングのこと。
シャドーイングのやり方は、下記の動画が参考になります。
最初は苦戦すると思いますが、何回か繰り返せば徐々になれると思います。
シャドーイングは「リスニング」「スピーキング力」向上に最も効果的な学習法なので、面倒くさがらずに行ってくださいね。
⑥繰り返し音読する
シャドーイングが終われば、学んだ表現を定着させるために繰り返し「音読」します。
音読のコツは、感情を込めながら英語を口に出すこと。
会話文に出てくる人物になりきって音読するとより効果的ですよ。
ポケット語学には、キャラクターになりきれる機能(どちらかのセリフをミュートできる機能)がついているのでうまく活用しましょう。
会話文の画面を開き、右上の「歯車アイコン」をタップ。自分が演じたいキャラクターの音声再生をOFFにします。
片方の人物のセリフを完璧に話せるようになったら、人物を切り替えて同じ要領で音読。

言い淀まずにスラスラ話せるようになるまで練習してみてくださいね。
⑦日本語→英語に訳す
最後に仕上げとして、会話文の日本語を英語にパッと訳すトレーニング(瞬間英作文)をします。

2024年度 ラジオ英会話 テキスト
こんな感じで英文を隠しながら英語に変換してみてくださいね。
アプリの「文字表示切り替え」機能を使えば、効率よく「瞬間英作文」のトレーニングができますよ。
画面右上の「歯車アイコン」をタップし、「文字表示」内の「日本語のみ」を選択。
何も考えずとも英文が勝手に出てくるようになるまで音読・暗唱しましょう。

これで1レッスン分の学習は終了です!あとは同じ要領で勉強を続けていけばOK!
[+α] 学んだ内容を実践で使う
上記の7ステップだけでも「英語力」は十分伸ばせますが、
- 海外の文化・価値観を理解する
- 相手が言っていることを瞬時に理解する
- 相手の意見に共感したうえで自分の意見を言う
このようなスキルは独学では身につけづらいです。
実践で使える「真の英会話力」を習得するには、ラジオ英会話での学習とは別に「海外の人」と話す練習が必要です。
外国人と会話できるサービスはいろいろありますが、一番使い勝手がいいのは、自宅にいながら気軽に受講できるオンライン英会話。
「英語を教えるプロ」と1対1で会話できるため、効率よくスピーキング力を伸ばせますよ。
「品質・コスパ◎」のスクールは下記の記事でまとめてます。よければ参考にしてみてください。
》【厳選】英語力がぐんと伸びる!おすすめオンライン英会話3社
まとめ【ラジオ英会話を使い倒して話す力を伸ばそう】
今回は「ラジオ英会話」を使ったおすすめ勉強法を7つの手順で解説しました。
すぐには上達しませんが、今回紹介した勉強をコツコツ積み上げれば、必ず効果を実感できる時がきますよ。

ラジオ英会話をうまく活用して、ペラペラ英語を目指しましょう!
記事をもう一度読む
今すぐラジオ英会話で英語を始める
今年度の講座は「アプリ【NHKラジオ】」+「テキスト」での学習がおすすめです。
過去年度(2018年〜2023年度)の講座は「ポケット語学」を使うとコスパ良く快適に学べます。
必要なのはスマホ1つとやる気のみ。ぜひこれを機に「ポケット語学」の魅力を体感してみてください。
Comment