こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事を読んでいるということは、「ラジオ英会話」で英語を学びたいと思っているはず。
ただ、「どのように勉強すればいいのかわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、ラジオ英会話を3年間使い倒した僕が、ラジオ英会話で効率よく勉強する流れを8ステップで紹介します。
英会話で使える表現を増やしたい。英語を自由自在に使えるようになりたい方は、ぜひじっくり読みこんでくださいね。
ラジオ英会話の概要
「ラジオ英会話」は、5年以上にわたり、異例の大ヒットを記録し続けているNHKラジオの超人気講座です。
担当講師は、英語業界では言わずと知れた「大西泰斗」先生。そして、ネイティブスピーカーのDavid Evansさん、秋乃ろーざさんが番組パートナーを務めています。
1回15分で、語彙・文法・会話表現がいろいろ学べるため、ちょっとした空き時間や通勤・通学中の学習にぴったり。
ラジオでは、月〜金の決まった時間にしか聴けませんが、サイト・アプリを使えばいつでも聴けますよ。
では、具体的に「どんなことが学べるのか?」「どのレベルの人に向いているのか?」「どんな効果が得られるのか?」を見ていきましょう。
ラジオ英会話の内容
2023年度のテーマは「会話の原則」。
日本人にはあまりなじみのない「英語独特のルール」や、円滑にコミュニケーションを図るために欠かせない表現が学べます。
例えば、「相手の理解を得る表現」や「相手に配慮する表現」などですね。
- 会話文を聞いて内容を理解する
- 文法と語彙を確認する
- 定型表現を学ぶ
- 実際に定型表現を使う
上記の流れで学べるので、着実に会話表現が身につきますよ。
ちなみに毎週金曜日は復習回。月〜木に学んだ内容をクイズ形式で復習した後、学んだ表現を使って英文を作るといった流れです。
過去の講座内容は下記にまとめてますので、よければどうぞ。
「文法知識を整理して、確実に会話力につなげよう」
「言いたいことがすぐに言える英語力を身につけよう」
主に、英単語が持つ「コアなイメージ」を学べます。
「一文しか言えない英語力から、まとまった文章を言える英語力に引き上げよう」
主に、会話の流れや定型フレーズを学べます。
「自由自在に英語を操る力を身につけよう」
主に、英語の語順ルール(どの位置に何を配置するか)を学べます。
「日常会話で頻出する英単語のイメージやニュアンスを学び、自分のものにしよう」
「日本語を経由せずに英語を話せるようになりたい!英語脳を身につけたい!」といった方向けの内容です。
なお、過去の講座はアプリ「ポケット語学」ですべて視聴可能です。
音声だけでなく「会話文」「文法解説」「小テスト」まで載っているという優れもの。

会話文

文法解説
「日本語・英語」の表示切り替え、再生速度の調整もできるため、シャドーイング学習に役立ちますよ。
月1,078円かかりますが、「5年分の講座が聴き放題」「スマホでサクッと学べる」ことを考えると、テキスト・音声CDを買うよりコスパ良いかと。
最初の7日間は無料で試せるので、ぜひ活用してみてください。
ラジオ英会話のレベル
ラジオ英会話は中級者以上向けの講座です。
NHK出版によると、ラジオ英会話のレベルは、
社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
とされています。
基礎文法を一通り学び終えた方なら、ちょうどいいレベル感だと思いますよ。
初心者の方は、別のNHKラジオ講座「中学生の基礎英語」「中高生の基礎英語 in English」がおすすめです。
ラジオ英会話の効果
ラジオ英会話で得られる効果は下記の通り。
- 英文法力が向上する
- 状況に応じて英単語を使い分けられるようになる
- とっさの一言をさらっと言えるようになる
- 会話に深みを持たせられる
「発音・単語・文法・フレーズ」などの基礎知識から実践的な内容まで学べるのが、本講座のメリット。
「自然な流れで相手と会話するための知識」「まとまった話を組み立てる力」を身につけたい方におすすめです。

講師陣の面白いやりとりを聞きながら学習できるのも、ラジオ英会話の醍醐味ですよ。
ラジオ英会話を使ったおすすめ勉強法【8ステップ】
ラジオ英会話はNHKのサイト・アプリで視聴可能です。
アプリで講座を聞きたい方は、あらかじめダウンロードしておいてくださいね。
NHKサイト
NHKゴガクアプリ
ちなみに、サイトやアプリ上には「英文スクリプト」は載っていません。
英語初心者や、英文を見ながらじっくり学びたい方は、公式テキストを買うことをおすすめします。
実際に僕もテキストを見ながら「ラジオ英会話」を聞いていますよ。
公式テキストは、以下のサイトから購入できます。
それでは、ラジオ英会話を使った勉強法を8ステップで紹介しますね。
1つずつみていきましょう。

当記事では、2023年度のラジオ英会話を例に解説しています。
講座を一通り聞く
まずは、講座を一通り聞きましょう。
講座の最後には、「Typical Expressions in Action」という、実際に自分で英文を作るコーナーがありますが、必ず声に出して言ったほうがいいです。
僕も最初は、めんどくさくて英文を作らなかったり、発音しなかったりしたんですが、今となっては後悔していますね。
声に出さないと、学習効果が半減してしまうので要注意ですよ。

完璧に聞き取る必要はありません。ある程度聞き取れればOKです!
文法と語彙を確認する
一通り聞き終わったら、テキストの「Grammar and Vocabulary」に書かれている、文法と語彙をそれぞれチェックします。
各文法の細かいニュアンスをわかりやすく解説してくれているので、サクッと理解できると思いますよ。
一文ずつディクテーションする
文法と語彙の確認ができたら、
- ダイアログ(会話文)
- Typical Expressions
- Typical Expressions in Action
で話されている英語をテキストを見ずに聞き、一文ずつディクテーションしましょう。
ちなみに、僕は「Googleドキュメント」に英文を書き出してます。
紙に書いた方が覚えやすい!という人は、ノートに書き出してもOK。
聞き取れなかった部分はスペースを空けておくか、カタカナで書いておいてくださいね。
後で答え合わせする時に、自分の苦手な発音を把握しやすくなるので。
全ての英文をテキストで確認
ディクテーションが終われば、テキストを見て、すべての英文をチェックします。
僕の経験上、音がつながったり消えたりする「冠詞・代名詞・前置詞」は正しく聞き取れていないことが多いです。
「繋がる音」「弱まる・消える音」はしっかり確認しておいた方がいいですね。
また、知っているのに聞き取れなかった単語は、ノートや単語帳にまとめて、何度も音読・反復練習しましょう。
シャドーイングをする
英文の意味や文法を理解できたら、次はシャドーイングをします。
聞こえてくる音声に続いて、発音を真似しながら英語を口から出しましょう。
シャドーイングのやり方は、下記の動画が参考になります。
最初は苦戦すると思いますが、何回か繰り返せば楽にできるようになりますよ。
無理する必要はないので、自分のペースで取り組んでみてください。

シャドーイングは、リスニング・スピーキング力向上にうってつけの学習法です!
繰り返し音読する
シャドーイングが終われば、何回か繰り返して「音読」しましょう。
会話文に出てくる人物になりきって音読するとより効果的ですよ。
五感をフルに使ったほうが記憶に定着しやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
日本語→英語に直す
最後に、日本語訳を見てパッと英語に直します。
このように、英文を隠しながら英語を口から出してみてくださいね。
学んだ内容を実践で使う
上記の7ステップだけでも「英語力」は伸ばせますが、「真の英会話力」は手に入りません。
- 海外の文化・価値観を理解する
- 伝えたいことが英語でパッと出てくる
- 相手の言っていることを瞬時に理解する
- 相手の意見に共感したうえで自分の意見を言う
このようなスキルは、実際に海外の人と会話しないと身につけづらいです。
英語をペラペラ話せるようになりたい方は、ラジオ英会話で学んだ知識をアウトプットしましょう。
「話す」ことに特化したサービスの中で1番おすすめなのは、いつでもどこでもレッスン受講できるオンライン英会話。
多少お金がかかりますが、「プロ講師」からみっちり学べるので、効率よくスピーキング力を伸ばせますよ。
「品質・コスパ◎」のスクールは下記の記事でまとめてます。よければ参考にしてみてください。
≫【厳選】英語力がぐんと伸びる!おすすめオンライン英会話3社
ラジオ英会話の音源をダウンロードする方法
無料でラジオ英会話が聴けるアプリ「NHKゴガク」は便利ですが、視聴できるのは前週に放送された講座のみ。
新しい週になれば、それまでの講座は聴けなくなってしまいます。
できれば手元に講座の音声をずっと残しておきたいですよね。
そんな時に便利なのが、「らじれこ」というソフト。(Mac・Windowに対応)
「らじれこ」を使えば、配信されている講座のダウンロードが可能です。

ダウンロードした音源をスマホに転送すれば、移動時間や空き時間に放送を聞けますよ。
ダウンロード方法
「公式サイト」にアクセスし、「らじれこ」内にあるダウンロードボタンをクリック。
「らじれこ」の使い方は以下の記事を参考にしてください。
まとめ
今回は「ラジオ英会話」を使って効率的に勉強する方法【具体的な手順】を解説しました。
ただ聞き流すだけではあまり英語力は伸びないので、テキストをうまく使いながら学習してみてくださいね。
継続すれば、きっといつか効果を実感できる時がきますよ。

自分のペースでコツコツ積み上げていきましょう!
独学無理、、と思った方へ
・ラジオ英会話での学習に飽きてしまった…
・英会話力が伸びている実感がない…
・もっと手っ取り早くスピーキング力を伸ばしたい…
こんな悩みありませんか?
独学ってきついですよね。実際に僕も何度も挫折しかけたのでお気持ちわかります。
1人での学習はもうこれ以上無理、、という方におすすめなのが、全く新しいオンライン英会話「AQUES(アクエス)」。
「予習・復習不要」かつ「専属コーチ」がつくので失敗しづらい。
(レッスン完走率はなんと97%。)
あのメンタリストDaiGoさんも利用中とのことで、科学的かつ効果的なカリキュラムを通じて、実践的な英語力を身につけられますよ。
AQUES(アクエス)に関する情報は下記の記事にまとめてます。よければどうぞ。
Comment