
オンライン英会話の無料体験をはしごすれば、1ヶ月くらい無料でレッスン受けられるらしいけど、やった方がいいのかな?お得でメリットしかない気がするけど、、
当記事ではこんなお悩みにお答えします。

無料体験を上手く使い、はしご期間中に自分にぴったりのオンライン英会話を見つけたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、はしご経験(5社)のある僕が、「オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリット・メリット」に加え、おすすめのオンライン英会話を3社紹介します。
実際にはしごしたからこそ気づいた注意点も紹介しているので、「オンライン英会話のはしごやってみたいな…」という方は是非記事をご覧ください。
オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリット
オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリットは以下の通り。
- 時間を費やした割に身につくものが少ない
- オンライン英会話を選べなくなる
- ID・パスワードの管理が大変
1つずつ見ていきましょう。
時間を費やした割に身につくものは少ない
「英語習得」の観点から考えると、無料体験のはしごは効率が悪いですね。
というのも、
1. 手間暇がかかる(登録・レッスン予約など)
2. 気に入った講師のレッスンを継続して受けられない
3. 毎回同じようなことしか話せない
から。
特に、「3. 毎回同じようなことしか話せない」点は大きなデメリット。
英会話力を伸ばすには、様々な話題を通して、語彙力・表現力を鍛えることが必要不可欠です。
が、無料体験期間中に話すことと言えば、「自己紹介」「ちょっとした雑談」「講師の質問への回答」くらい。
オンライン英会話の無料体験はどこも似たり寄ったりなので、「またか。何回同じこと言わなくちゃならないんだ、、」となりがちです。
効率的に英語力を伸ばしたいのであれば、はしごのしすぎは厳禁ですね。
オンライン英会話を選べなくなる
むやみやたらに無料体験を受けてしまうと、自分に合った1社を選びづらくなります。

「このオンライン英会話の講師のレベル高かったな〜。でもあっちの講師も親しみやすくて話しやすかったな〜」
こんな感じで迷いが生じてしまいますので。
実際、人は膨大な選択肢よりも、3つ程度の選択肢を与えられた方が、決断しやすくなると言われています。
無料体験は3社程度、多くても5社以内に収めるのがベストですよ。
ID・パスワードの管理が大変
もし10社の無料体験を受けるとなると、10社分の「メールアドレス・ID・パスワード」を管理する羽目に。
また、メールボックスがオンライン英会話からの情報で埋め尽くされるのは、ちょっと嫌ですよね。
オンライン英会話の無料体験をはしごするメリット
オンライン英会話の無料体験をはしごするメリットは以下の通り。
- 無料期間中に適性を判断できる
- 自分に合ったオンライン英会話を見つけられる
- 自分のスタイルを掴める
一つずつ見ていきましょう。
無料期間中に適性を判断できる
オンライン英会話に向いていない人がいるのも事実。
有料会員登録後に、「やっぱり私向いてないわ、、」となってしまっては、貴重なお金をドブに捨てることになります。
複数のオンライン英会話の無料体験を受けた上で、「う〜ん。なんか肌に合わないな、、」と思った場合は、そもそも適性がない可能性がありますね。
オンライン英会話への適性を見極める目的で、はしごするのはありかと。
自分に合ったオンライン英会話を見つけられる
無料体験のはしごをすることで、「各社の特徴・良い点・悪い点」が色々見えてくるはず。
自分の目的・レベルに合ったオンライン英会話を見つけやすくなりますね。
ただ、デメリットのところでも書いた通り、はしごのしすぎには注意です。選べなくなるので。
しっかり各社を比較できる程度のはしごなら問題ありませんよ。
自分のスタイルを掴める
無料体験を受けていると、なんとなく「自分のスタイル」を掴めてきます。
例えば、僕であれば、
・厳しすぎず、友達感覚で話せる講師が良い
・笑わない講師はマジで無理
・会話の話題は事前に用意しておくより、その場で決める方がいい
・完璧に話すことよりも、楽しく話すことを重視している
こんな感じですね。
そもそも、「自分のスタイル」を把握できていないと、どんなレッスンスタイル・先生を選べばいいのかも分かりません。
本レッスンの前に、自分のタイプを知れることは、大きなメリットの1つだと言えるでしょう。
無料体験レッスンありのおすすめオンライン英会話【3社のみ】
無料体験レッスンが受けられるオンライン英会話は山ほどあるため、どこにしようかと悩んでしまいますよね。
そこで、数あるオンライン英会話の中でも、利用者数が多く人気が高いところのみを厳選しました。
- ネイティブキャンプ
- レアジョブ
- DMM英会話
上記の3社なら、外れを引く可能性も低いので、安心して無料体験を試せますよ。
それでは、1社ずつ特徴を見ていきましょう。
ネイティブキャンプ
料金 | 月6,480円(税込) |
プラン | レッスン受け放題 |
形式 | マンツーマン |
開講時間 | 24時間 |
講師の種類 | ※非ネイティブ・ネイティブ・日本人 |
無料体験 | 1週間受け放題 |
※ネイティブ・日本人は別途料金必要(【1レッスンにつき】ネイティブ:1000円 / 日本人:800円)
ネイティブキャンプは、365日24時間いつでもレッスン受け放題なオンライン英会話。
料金・回数を気にせず、英語をアウトプットしまくりたい方にぴったりです。
また、レッスンの予約は不要なので、思い立った時や急に予定がすっぽり空いた時でも、即レッスンを受けられます。
無料体験レッスンは他社と比べて充実。7日間受け放題なので、納得いくまで試せますよ。
ちなみに、無料体験期間中に解約すれば、費用は一切かからないのでご安心を。
関連記事 ネイティブキャンプはひどい?1ヶ月受けて感じたデメリット・メリット
レアジョブ
料金 | 月6,380円(税込) |
プラン | 1日1回(25分) |
形式 | マンツーマン |
開講時間 | 朝6時〜深夜1時 |
講師の種類 | フィリピン人・日本人 |
無料体験 | 25分×2回 |
※日本人講師は別途料金必要
レアジョブは、マンツーマンレッスンが142円〜受けられるコスパ最高のオンライン英会話。
出来るだけ出費を抑えたい人にとってはうってつけですね。
講師の大半はフィリピン人(日本人は別途料金必要)ですが、学習経験豊富な講師ばかりなので、質も担保されてます。
「25分×2回」の無料体験に加えて、今なら日本人による「カウンセリング」も無料で受けられますよ。
このサービスはいつ終了するのか分からないので、気になる方はお早めに。
こちらの記事も一緒にどうぞ
DMM英会話
料金 | 月6,480円(税込) |
プラン | 1日1回(25分) |
形式 | マンツーマン |
開講時間 | 24時間 |
講師の種類 | ※非ネイティブ(ネイティブ・日本人) |
無料体験 | 25分×2回 |
※ネイティブ・日本人講師ありのプラン(1日1回):月16,590円(税込)
DMM英会話は、「満足度に関する調査」において16項目すべてで、No.1を獲得しているオンライン英会話。
「非ネイティブ講師プラン」以外にも、「ネイティブ・日本人講師」プランもあるので、自分に合った講師を選びやすいです。
(120カ国以上の講師が在籍)
「レッスンの質・講師の質・教材の数・質」で選ぶならDMM英会話で間違いないかと。
また、レッスン外の英語学習に役立つアプリ「iKnow」(単語・フレーズが学べる)が無料で使えるのも嬉しい点。
無料体験は「25分×2回」受けられますよ。
こちらの記事も一緒にどうぞ
オンライン英会話の無料体験をはしごする際の注意点
オンライン英会話の無料体験をはしごする際の注意点は以下の2つ。
- 無料体験のはしごを目的にしない
- 解約し忘れない
無料体験のはしごを目的にしない
無料体験はあくまでも、自分に合ったオンライン英会話を探すまでの準備段階。
本当に大事なのは、「レッスンを継続的に受講し、英会話力を伸ばすこと」。
無料体験のはしごが目的になってしまうと本末転倒ですよね。
そうならないためにも、無料体験は数社にとどめておいた方が無難です。
解約し忘れない
オンライン英会話の中には、無料登録時に「クレジットカード情報の入力」が必須のところもあります。
無料体験期間が終われば、自動的に有料プランに移行するスタイルですね。
もし、無料体験期間内に解約を忘れてしまうと、勝手に月額料金が発生するので要注意。
解約を忘れないためにも、あらかじめパソコンやスマホのカレンダーに、「解約日」を記入しておくことをおすすめしますよ。
オンライン英会話の無料体験はしご:まとめ
無料体験のはしご【デメリット】
・時間を費やした割に身につくものが少ない
・オンライン英会話を選べなくなる
・パスワード・IDの管理が大変
無料体験のはしご【メリット】
・無料体験中に適性を判断できる
・自分に合ったオンライン英会話を見つけられる
・自分のスタイルを掴める
無料体験のはしごが目的にならないように、はしごのしすぎには注意して、無料体験レッスンをうまく活用してみてくださいね。
それでは楽しい英語LIFEを!
今回紹介したオンライン英会話
コメント