
・毎日中国語勉強しているんだけど、何だか上達してない気がする、
・いざ会話しようとすると、単語・フレーズが全然口から出てこない、
・もっと効率よく中国語を学んでいきたい!
こんな方におすすめの記事です。
今では参考書やyoutube動画、アプリなど、中国語を学べる教材・ツールはたくさんありますよね。
ただ、「それらの教材を使って毎日勉強しているのに、なかなか上達しない、、」と悩んでいる人も多いと思います。
ということで、今回の記事では、僕がこれまでの中国語独学の中で、一番効率がいいと思った勉強法について紹介していきたいと思います。
ぜひ、毎日の中国語学習に取り入れてみてくださいね。
- 一番効率がいい中国語の勉強法2選
- 中国語学習に使えるアプリ・ツールまとめ
一番効率がいい中国語の勉強方法とは?
「結論」
・スピーキング・リスニング:中国人と会話
・リーディング・ライティング:中国人とチャット・SNSで投稿
約3か月以上中国語を勉強してきて、ある程度、基礎単語・フレーズを習得しているのであれば、これらの方法で勉強するのが一番効率がいいのかなと。
というのも、中国語の学習効果を最大限まで引き上げるには、以下のことが大事だからです。
- インプットだけでなくアウトプット量を増やす
- 自分の生活に関連する中国語を覚える
- ストーリーと一緒に中国語を覚える
どれだけ多くの単語・フレーズを覚えたとしても、会話やチャットの中で使わないとすぐに忘れてしまいますよね。
しかも、あまり面白くない淡々とした例文を丸ごと暗記したとしても、その記憶はすぐに消えると思います。
なので、出来るだけ自分の生活にリンクさせたり、会話の中で出てきたストーリーに合わせて覚えたほうが断然頭に残りやすいですよ。
ただ、もちろん中国語初心者の場合は、最初は参考書やyoutube動画を使ってしっかりと「発音・基礎文法・基礎単語」を学んだほうがいいと思います。
以下の記事では、「中国語初心者向けのおすすめ勉強法」について紹介しているので、よかったらご覧ください。

【経験談あり】超おすすめ中国語勉強術
では、早速、超おすすめの中国語勉強方法を、
- 中国人とのチャット・会話を通して中国語を学ぶ方法
- 中国のSNSを使って中国語を学ぶ方法
の2つに分けてそれぞれ説明していきます。
中国人とのチャット・会話を通して中国語を学ぶ方法
一緒に会話してくれる中国人を探す

中国人とチャット・会話するっていったって、そもそも周りに知り合いの中国人とかいないんだけど、、
そんな方におすすめなのは、【言語交換アプリ】を使って中国人を見つける方法です。
言語交換アプリを使えば、例えば、日本語を勉強している中国人と、
・オール日本語で会話(30分)
・オール中国語で会話(30分)
といったように、時間を区切ってお互いに母語を教えあえますよ。
言ってみれば「win-win」の関係なので、無料で中国語を学べるんですよね。
現在、言語交換アプリの種類は多いんですが、僕が一番おすすめするのは【Hello talk】。
理由は以下の通りです。
- 翻訳、音訳機能がついている
- グループチャットがある
- 中国人の数が多い
【Hello talk】は中国で作られたアプリなので、日本人に対して使っている中国人がかなり多いんですよ。
なので、日本人にとって、中国人の言語パートナーを見つけるのは結構簡単です
ちなみに、以下の記事では、【Hellotalk】の登録・使い方について詳しく説明しているので、合わせて参考にしてみてください。

【Hellotalk】でチャット・電話してくれる相手を見つける
ではどのように、言語交換パートナーを探していけばいいか、2パターンに分けて紹介していきますね。
勇気がある人向け
「中国語に自信があるぜ!当たって砕けろ精神でとにかく中国人と話しまくりたい!」
こんな人におすすめなのは、次のような方法です。
タイムラインで投稿 ➡️ いきなり電話
タイムラインから、右上の鉛筆マークをタップすれば投稿ページが表示されると思います。
こんな感じで、
・有点打电话吗?(ちょっと電話しますか?)
・有人想跟我聊天吗?(私と電話したい人いますか?)
などと投稿すれば、おそらく1分もしないうちに、中国人からコメントや、直接個人メッセージが届きます。
(ぶっちゃけめちゃめちゃ反応率いいですよ。)
直接中国人から個人メッセージが来た場合は、「音声通話」を押して、電話を始めましょう。
投稿へのコメントだけなら、自分からコメントしてくれた人にメッセージしてくださいね。
ちなみに、お互い5通以上メッセージを送らないと電話できないので注意してください。
最初から中国人と話す自信はない人向け
こんな方には、
自分と趣味が合いそうな人で、比較的日本語のレベルが高い人を見つける。
➡️ 何回かチャットのやり取りをして、気が合いそうなら電話する
Hellotalkでは、システムマッチという、自動的におすすめの外国人を表示してくれる機能がついています。
なので、この機能を使って、自分と気が合いそうな人を探していきましょう。
ちなみに、JPの下に書かれている青色のゲージは、相手の日本語レベルを表していますよ。
中国語にあまり自信がない人は、出来るだけゲージが長い人を選ぶことをおすすめします。
学習効率をさらに上げるためのコツ

中国語はあまり話せないし、会話が続くか心配なんだけど、、
僕も最初はこんな悩みを持ってて、なかなか中国人との電話に踏み切れませんでした。
おそらく電話をし始めた頃は、「挨拶」「簡単な自己紹介」くらいしか中国語で話せないと思います。
なので最初は日本語が話せる中国人と会話して、サポートしてもらいましょう。
- 「この表現って中国語で何て言うの?」と質問
- 中国語を書いてもらう
- 余裕があれば、似ている表現なども一緒に教えてもらう
- 電話の後に分からなかった中国語をノートにまとめる
このような流れで勉強していけば、効率よく単語やフレーズを吸収していけると思います。
そして、中国語に結構慣れてきたら、日本語があまり話せない中国人と電話するようにした方がいいです。
その方が、中国語に触れる時間も増えるのでおすすめですよ。
なかなかいいパートナーが見つからない人へ
これは相手にもよりますが、中には自分とどうしても性格が合わなかったり、ただひたすら日本語を話しまくる中国人もいます。
僕もこれまで50人以上の中国人と話してきましたが、正直会話の中で嫌な思いをしたこともありましたね。
ただ、自分に合った言語パートナーと出会うには、とにかく色んな中国人と話しまくることが一番の近道なので、根気よく探してみてください。
添削機能を使ってライティング力UP
Hellotalkには添削機能もついているので、ライティング練習にも最適です。
こんな感じで、自分の投稿を見てくれた中国人が、間違っている単語や文法を正しく直してくれます。
毎回直してくれるとは限りませんが、僕の経験上、高い確率で修正してくれますよ。
チャット・電話時に注意すべき点
中国人とチャット・電話しながら中国語を学ぶ際に、気をつけるべきことがあります。
それは、「毎回同じ単語・フレーズばかり使わないようにする」ことですね。
自分の知っている単語だけを使ってしまうと、語彙力が全く増えません。
なので、出来るだけ「この言葉の他の表現ってない?」と聞くようにした方がいいですよ。
これは実際のトーク画面ですが、このように電話中に分からなかった単語・聞き取れなかった単語をタイプしてもらってます。
ちなみに、「经验」「经历」はどちらとも日本語の「経験」に当たる単語で、意味が似ています。
(ニュアンスは少しだけ違います。)
そして、「简历」「履历」は両方とも履歴書という意味ですね。
こんな感じで同じ・似ている意味の単語を同時に覚えて、どんどん語彙力を増やしていきましょう。
また、綺麗なお姉さんからメッセージが来た時は、注意が必要。
この人たちは、言語交換が目的ではなく、投資やバイナリーオプションに勧誘することを目的としている可能性が高いです。
日本人が狙われている話をよく聞くので注意してくださいね。
中国のSNSを使って中国語を学ぶ方法
中級者以上の人なら、中国のSNSは中国語学習に重宝すると思いますよ。
日本と同じようにSNS上では、参考書やアプリで学べない表現がたくさん飛び交っているので、生きた中国語を吸収できます。
中国人の投稿を見て、使えそうな単語・フレーズがあればその都度メモし、実際に自分でも使ってみましょう。
そして何よりも、中国のSNSを使うことで得られる大きなメリットは、「投稿し続けると、多くの中国人と繋がることができる」点ですね。
自分の投稿に興味を持った中国人がコメントしてくれるので、自然とそこから交流が始まりますよ。
また、中国のSNS上で何かを発信している日本人はまだ少ないので、発信を続けてたらいつの間にかインフルエンサーになってた!というのも夢ではありません。
ぜひ皆さんも、中国のSNSで中国語を使って発信していってみてくださいね。
以下の記事では、中国のSNS【wechat、微博】などの使い方について紹介しているので、よかったら合わせてどうぞ。

中国語学習に使えるアプリ・ツールまとめ
中国語学習に使えるおすすめのアプリ・ツールをまとめておきますので、自分にあったものから試してみてください。
・wechat(中国版LINE):主に友人同士のチャットを楽しむSNS
・微博(中国版twitter):不特定多数の人に情報を発信したい人向けのSNS
・QQ:グループチャットが多いSNS。日本語・中国語を学びたい人が集まるグループも多数。
・Hellotalk:言語交換アプリ。僕が一番おすすめするアプリ
・iKnow:単語(2,000語)を例文付きで学べるアプリ
・skype:コミュニケーションアプリ
実は「skype」には録音機能がついています。
hellotalkで知り合った中国人とskypeで会話すれば、簡単に会話を録音できますよ。
中国語講師から中国語を学びたい人向け
ここまで「Hellotalk」を使えば、超実践的に中国語を学べると紹介してきましたが、一方で言語交換には、
- 相手は中国語を教えるプロではない
- 予定が合わない時もある
- こちらも日本語を教えなければならない
といった欠点もあります。
「日本語を教える時間なんてない!めんどくさい!」
「プロからちゃんとした中国語を学びたい!」
といった方は、オンライン中国語会話・中国語教室がおすすめですよ。
オンラインなら、ECCオンラインレッスンがイチオシですね。
そして対面式でしっかりと中国語を学びたい人には、ベルリッツ【中国語コース】がおすすめ。
レッスンは初心者から上級者まで対応しており、レッスン中はオール中国語。短時間で中国語力を伸ばせるのがおすすめポイント。今なら無料体験レッスンも受けられるので、めちゃめちゃお得!
まだ会話練習をしたことがない人は、騙されたと思って、是非一度試してみてくださいね。
きっと飛躍的に中国語の能力が向上していくのを実感できると思います。
それでは楽しい中国語LIFEを!
コメント